2023/02/01

長崎の旅

木曜日の夜の便で出て
月曜日の午前中の便で帰りました。

ホテルではなく、眼鏡橋近くで民泊。

初日は、
崇福寺
興福寺
長崎検番
丸山公園
丸山交番
眼鏡橋
匠寛堂(カステラカフェ)
岩永梅寿軒(お土産カステラ)
長崎歴史文化資料館
サンドミンゴ教会跡資料館
料亭一力(卓袱料理)
車で移動
半島の東側に点在する教会を巡り
ハウステンボス
稲佐山(夜景)

2日目は
諏訪神社
亀山社中資料展示場
亀山社中記念館
若宮稲荷神社
大浦天主堂
グラバー園 
四海樓(チャンポン)
べっ甲工芸館
孔子廟(変面ショー)
中国歴代博物館
新地中華街(皇帝パレード)
出島
吉宗(茶碗蒸し)
ランタンフェスティバルを楽しむ

3日目は
長崎山王神社の二の鳥居(原爆で一本足になった鳥居)
長崎原爆死没者追悼平和記念館
原爆資料館
原子爆弾落下中心地碑
平和公園
如己堂
永井隆記念館
山里小学校
有華飯店(皿うどん、炒飯、餃子)
日本二十六聖人殉教地資料館
岡まさはる記念長崎平和資料館
福済寺
聖福寺
中町教会
中央公園(媽祖行列)
新地中華街(龍踊り)(飲茶)
ランタンフェスティバルを楽しむ


皿うどんを食べた有華飯店は、町中華という感じの店ですが、店が小さいところに持ってきて行列でなかなか入れず、1時間半待ちでした。
店のご主人の話では、去年の7月ごろから一気に客が増え、あれよあれよという間に行列になり、それまでは出前が主だったのに、それができなくなったのだそう。SNSの影響です。私たちもネットで検索して行きました。
ご主人は円形脱毛症になってしまい、「お客様が並んでいるのがこわい」とまでおっしゃっていました。それでも手を抜かず、ご主人と奥様の人柄がうかがえる接客でした。昼は13:30までと書いてありましたが、絶対に無理。並んでいるお客を断ることなく、すべてのお客を受け入れたのだろうと察します。

20230201212935864.jpg


2023020121300553d.jpg


長崎は4回目ですが、これまで行けなかった亀山社中跡に行けたことが個人的には特筆すべきことでした。
雪が降っていました。

20230201213148fb9.jpg


嬉しかったのは、最終日の夜、友人が私の六段昇段祝いをしてくれたこと。わざわざ6のろうそくを持参して、私が気が付かないようにミニカップケーキを買ってくれて、宿で祝ってくれました。

2023020121323459b.jpg


お酒は私が中華街で青島ビールと五島芋を飲んだくらいで、友人は飲みませんでした。

友人は帰宅すると介護の生活が待っています。大変だと思います。

剣道の子どもたちと先生方にお土産を買い、昨日いつも行っている出稽古先で配りました。金曜日には自分の所属剣友会で配ります。

旅は終わりました。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おはようございます。

すごく楽しく、充実した旅の様子が想像できますね。邪神も一杯撮られたんでしょうね。

これからの、生活の活力になること間違いないですね。周年記念行事も、これから忙しくなっていくと思いますので、無理をしないように、お身体には十分気をつけてください。

No title

私も同級生誘って旅に出てみようかなー。
それにしても、めっちゃアクティブですね!
長崎を行き尽くした感じ(笑)

皿うどんおいしそう♪
あー、食べたくなった。
また仕事で行く予定があるけど、1時間半は待てないだろなー。

No title

剣道が好き⁉️なのか⁉️ 先生
ありがとうございます。
心の洗濯になりました。
旅行中も周年記念行事のことで何度もスマホが鳴りました。こちらの事情も言えず何とか対応して業者に連絡したりなどしましたが、仕方がないですね。
本番に向けて邁進します。

No title

それゆけリバ剣先生
ありがとうございます。
同級生との旅は良いものです。
楽しかったですよ〜。

1日3万歩近く歩き回りました。
お腹が空いて、食べるものは皆美味しかったです。