2023/11/29

わらしべ長者

昨日は所属剣友会で稽古でした。
二段の方に日本剣道形を教えました。
その後は回り稽古で、
切り返し
遠間から一歩入って大きなメン打ち
打ち間から左足をつがずに小さなメン打ち
コテ
ドウ
相メン
出鼻技
打ち込み
などを行い、あとは地稽古。

指導する先生がいないので、自分で気をつけてやるしかありません。そこが困ったものでした。

稽古後は会長に誘われ、飲み会。
自転車なので、アルコールは一滴も飲みませんでした。

今日はピアノのレッスンがあり、20時20分ごろ終わったので、ラ・フランスとりんごを剝いて、娘の家に届けました。

娘は旦那がいないのをいいことに、ひとりでカラオケをしていました。
「お母さんも一曲歌いなよ」
というので、この前亡くなった大橋純子さんのシルエットロマンスを歌いました。
82点でした(笑)
ピアノは好きですが、歌は苦手です。
娘は誰に似たのか歌がうまく、私が音を外して熱唱しているのを見て笑い転げていました。

帰りに「うちは飲まないから」とビールをたくさんもらいました。

わらしべ長者でした。



スポンサーサイト



2023/11/28

最近のお昼ごはん

近所におにぎり屋さんが開店したこともあり、お昼ごはんはおにぎりで済ませることが多くなりました。

でも、たまに、お弁当は作っています。

20231128081856ad9.jpg


202311280819178ca.jpg


202311280819407e4.jpg


2023112808201432a.jpg


20231128082042f2d.jpg


20231128082106c5d.jpg


2023112808213474a.jpg


20231128082159992.jpg


こんな感じで相変わらずです。



2023/11/24

稽古会が続く

今日は昼休みをたっぷりいただき、息子の小学校時代のママ友とランチをしました。公立小学校なので、皆家は近所です。
皆さん健康のために何かしらやっていることに驚き。ジムに通ったりヨガをしたり水泳をしたり。
剣道のような武道系は私ひとりでした。

半数の方々にはすでにお孫さんもいて、いちばん多いのは6人いるという方でした。
うちは娘が流産をしてからは子どもの話は極力避けるようにしています。
ちなみに息子はまだ独身です。

皆さんからパワーをいただいて帰路につきました。

昨日は
午前中、他区剣道連盟主催の女子稽古会
(剣道形で組んだ方がまさかの一本目からわからないという方で、1から教えることに。しかし、動作を見せつつ言葉にしながら指導するという勉強になりました。)
午後からは自分の所属剣友会主催の稽古会。
前半は子どもたちの招待試合で審判をやりました。
後半は大人の稽古。

疲れました。
反省会は欠席。

帰宅して夕飯を作り、食べ始めたのですが、食べながら居眠りをしてしまいました。

明日も明後日も稽古会です。


2023/11/16

七段審査

火曜日の稽古。
大人12名で回り稽古でした。
他所の会の先生方が体育館が使えず出稽古に来てくださったのです。
指揮は会長が取りました。

その中で、わからなかった稽古があります。
「初太刀を4本ずつで交代」
というものです。
初太刀4本?
初太刀のつもりで剣先を張り合って一本打つ✕4本という意味でしょうか。
よくわからないまま流れてしまいましたが、質問すれば良かったです。

地稽古に入り、無理せずに先生お二人と稽古をして休んでいたら、子どもたちの指導をしていた先生がこちらに歩いてきて
「稽古お願いできる?」
と私に言いました。
先生、七段を受けるのに、大人との稽古をほとんどしていないとのことでした。
稽古の後、御礼を言われました。
でも、先生、今日の七段審査、合格ならずでした。残念でした。結果のご連絡を会のライングループに流すのもお辛いことだったでしょう。
連絡がない先生方もダメだったのでしょう。


話は変わりますが、今日、ある先生から、そろそろ来年の京都大会の宿を取った方がいいとご連絡をいただき、取り急ぎ予約を入れました。
いつだったか、GWは観光地のホテルが取れないと言っていた人がいたのを思い出し、そういえば、と慌てました。その先生のおかげで予約できました。ありがたいことです。 
せっかく行くので思い出深い奈良にも一泊することにしました。
奈良に行けば、今年若くして亡くなった2人の先生方を思い出し、道場に行ってもいらっしゃらないのだと悲しくもなるでしょうが、とりあえず行ってみようと思っています。

明日は運転免許証の更新に行ってきます。
ちなみにゴールド免許です。


2023/11/11

稽古と、薔薇

仕事場にちょいとだけ顔を出し
稽古に行きました。

やっぱりバテます。

でも、切り返し、基本打ち、互角稽古、昨日よりはみっちりとできました。

やっぱり体重を少なくともあと7キロほど減らさないとなあ。
身体が重いんです。
膝に来る前になんとかしないと。

昨日薬を増やされた話にふれましたが、私が今服用している薬の中に、副作用として「体重増加」というのがあるんです。
あまり薬のせいにはしたくないですが、数年前から12キロ増加したことを考えると、影響がないとは言い切れません。

お客様に郵便物を届ける傍ら、秋薔薇の咲き誇る庭園まで歩いて行きました。


20231111215942811.jpg


202311112200037c4.jpg


20231111220043865.jpg


2023111122011174a.jpg


薔薇の香りの御香と、濡れると薔薇の模様が浮き出る傘を買って帰りました。

天気は今ひとつでしたが、薔薇に癒やされて帰路につきました。

2023/11/10

落とし物

ひと月に一度の診察日。

あ〜。薬が増えてしまいました。
絶好調だと思ったんだけどなあ。

気を取り直して。

久しぶりの稽古。
他の会の会長先生から、「形、上手だね」とお褒めの言葉をいただきました。
形のあとは基本稽古と技の稽古。
そして地稽古。

休み休み、やりました。

バテてしまってまだ全開にはできません。

おかしいな、絶好調なんだけどな。

帰り道、駐車場までの道を歩いていたら、防具袋のチャックが全開になっているのを、一緒に歩いていた若い男性会員の方が気づいてくれました。
さては何かを落としながら歩いていたかも。
男性会員はついて来てくれると言いましたが、悪いので来た道をひとりで戻りました。

しばらく歩くと暗い夜道に何か落ちているのが見えました。

あ!

汗で濡れた私の下着(上下)が入った袋でした。

恥ずかしい〜

こんなもの、男性に見られたり誰かに拾われたりしなくて良かったです。


2023/11/09

やっと

外来の診察を受けて、やっと稽古の許可が降りました。

さあ!稽古だ!

私の心は明日の稽古のことでいっぱいです。
会計の仕事もたまっているし。
早く明日にならないかしら。

2023/11/07

堂島ロール

娘が息子から聞いた話だと言って教えてくれたこと。
胆石症になりやすい人の条件は
①酒飲みであること
②脂質の多い食べ物が好きであること
③女性であること
④中高年であること
とのこと。
つまり、私は全部に当てはまっているのだという話です。  

この話を夫に伝えたところ、流石に、気をつけた方がいいね、と言っていました。

それなのに。

今日夫は堂島ロールを買ってきました。
生クリームたっぷりのアレです。

「無理しないでいいよ。俺が全部食べるから」
と憎らしいことを言って。

悔しいので半分食べました。
夕飯もしっかり食べた後に。

脂質たっぷり摂りました。

反省。

明日から気をつけます。



2023/11/05

博物館、美術館巡り

おとなしくしていることができないたちで、また博物館、美術館を巡ってきました。
今日の目玉はモネ展。
20231105221217867.jpg


連作の多かったモネ。例えば同じ橋をこんな風に描きわけています。
202311052212427fb.jpg

20231105221414c3d.jpg

20231105221450938.jpg


睡蓮も最初はこうでした。
202311052215303c1.jpg


有名な睡蓮の大作はパリのオランジュリー美術館にあります。これも見に行きました。

上野の森美術館から国立博物館を目指して行く途中に、こんなグランドがあります。

202311052217040d4.jpg


正岡子規ゆかりの野球場。

20231105221857b9c.jpg


子規は若くして結核で亡くなっていますが、元気で野球に興じた時期もあったのでした。子規が訳した英語の野球用語は今でも使われています。

ちなみに、子規という号はホトトギスの意味で、「鳴いて血を吐くホトトギス」と言われるように、ホトトギスは喉が赤く、結核で血を吐く自分をホトトギスに例えたという話は有名ですね。


国立博物館では仏像展を観ました。
撮影は禁止。

20231105222533868.jpg


平成館で日本の絵画展を見て、ラウンジでお弁当を食べました。
今日はおにぎり弁当です。
夫にも同じものを作って置いてきました。
20231105222729c77.jpg

常設展も見ました。
仏像、刀剣、着物、です。

最後は東京都美術館。
ローマ展を堪能しました。

けっこう歩いた気がするのに、10,038歩でした。

2023/11/05

約束は守ろうよ

退院前に栄養指導を受けたところ、これからは、
アルコールは控える
脂質の多い食品は避ける
コレステロールの高い食品は避ける
と言われ、え〜⁉私が好きなものばかりなのにこれからずっと?とがっかりしていました。

このことを、夫に話すと
黙っていりゃわからないよ、食っちゃえ食っちゃえ、飲んじゃえ飲んじゃえ。
という反応。

それもそうだな、と、昨夜は盛大にから揚げとキスのフライを作って美味しく食べました。

先ほど息子が来たのでその話をしたら、とんでもない!という反応。
あのさ、主治医の先生に聞かなかった?胆囊を取ったら肝臓からの太い管が十二指腸に直接続いているわけ。その管に石ができたら今度はもっと大変なことになるよ。顔が黄色くなったりするよ。
と脅されました。え!そうなの?知らなかった。

約束は守るためにあります。

それでなくても今絶好調な持病のことで心配をかけてもいるのに、これ以上心配のタネを増やすのはよくないと流石に反省しました。