2023/08/29

濃厚接触者

先週土曜日に母がコロナ発症。
そして今日、父が陽性。

お父さん熱はないよ、という母の話を侮っていました。
病院で計ったら38.4℃
しかも目も虚ろで、受け答えもままなりません。自分の名前も言えません。
母に連絡すると、お父さん今朝から様子がおかしかった、とのこと。早く言ってよ。その場で救急車呼んだのに。
診察でも脳梗塞が疑われ、手を挙げさせて目をつぶって、という簡易な検査をしようとしたのですが、指示通りにできません。

救急車を呼ぶことになりました。
ところがコロナ陽性という事がネックになり、受け入れ先候補の病院全てに断られ、帰宅して自力で救急車を呼ぶことに。

119番は20分以上繋がりませんでした。

ようやく繋がり、到着した救急車に乗り込んでから、また受け入れ先が見つかるまでしばらく待たされることに。
救急隊の方に年齢を聞かれると、77歳と言っていました。本当は82歳です。
今日の日付を聞かれると、昭和・・・と答えていました。
救急車が動き出す出すと、地震だ、と言いました。

受け入れ先が決まりようやくホッとしたのですが。

そこからがまた大変でした。

点滴をしている最中もじっとしていません。

車椅子に乗せると立ち上がろうとしてしまいます。

その都度抱きかかえ。

私は濃厚接触者です。

結局、検査の結果、脳は海綿状血管腫があるが出血は認められない、肺は間質性肺炎があるがコロナによるものではない、という結論。

自宅に帰されました。

ラゲブリオという薬を処方されました。
が、近所の薬局には在庫がなく、車で15分以上かかる薬局まで行くことに。

夜、ようやく一段落して、父が診療所に置いてきてしまった三輪車を取りにいきました。

疲れました。

20時30分になってしまったので、剣道は休みました。


スポンサーサイト



2023/08/28

ヤバい

9月3日に審判講習会があります。
審判旗持参。
審判服で。

で、肥ってしまったためにこの5月にズボンを新調しておいたのですが。

さっき履いてみたら・・・

入らない!

無理やりズボンをあげましたが、ホックが閉まらない!

ヤバいです。

あと数日で痩せるはずもなく。

審判の本番は9月18日。

うちの近くの洋服の青山には、これ以上のサイズはありません、と言われたしなあ。

どうしよう。
2023/08/26

OB会

大学OB会の総会と稽古会に参加してきました。

以前は防具袋を担いで電車で行っていましたが、今日は車で。
楽!

総会では車椅子でいらっしゃった前監督の先生に会えました。

2年前に八段に昇段された先輩の講演会もありました。
一次を連続で何度も通りながらなかなか二次が通らなかったとのこと。でも一次を連続で通るだけでもすごいことです。

9年前にも同期と後輩が同時昇段しており、OBの指導する高校が強豪校になったり、現役の学生の活躍も併せて、我が母校剣道部、右肩上がりです。

ほとんどの卒業生が教員をしており、教員をやめて全く関係のない仕事についている私のような者は珍しい存在です。
教職に復帰しようとしたこともありますが、今の教育現場の話を聞き、やめました。
早期退職をした同期は片耳に補聴器をつけていました。ストレスが多くて苦労したんだと思われます。

八段の同期と、七段(八段にチャレンジ中)の同期と、七段の先輩3名と、現役の学生2名と稽古をしました。

ある女子の先輩とは40年ぶりの稽古でした。

剣道場は冷房もなく、蒸し風呂状態でした。稽古をする前から滂沱の汗。水分をとってもとっても全部汗になってしまいます。

今どき、冷房のきいた体育館でしか稽古をして来なかったので、なかなかのキツさ。
1時間の稽古でギブアップ。

八段の同期が言っていました。
八段を取ったあとがなかなか大変だとのこと。試合には勝てなくなるし、あちこちから声をかけられ、行かなければならないことが多いこと、その他諸々。

でしょうね。でもそうなることは半分予想できていたのでは?

帰りは同期を駅まで乗せて別れました。

2023/08/20

思いがけず

17日 下痢嘔吐に苦しみながら仕事。
18日 午前中診察。点滴を受けながらレントゲン、CTの検査を受ける。午後仕事に戻る。
19日 仕事。
20日 形の講習会に参加。

病院の診察を受けた時にはピークは越えていて、その後少しずつ良くなり、昨日から食べられるようになりました。


ところで。病院での検査で思いがけず副産物が。
胆石がみつかりました。
これまで私は何度も激しい腹痛を起こして救急搬送されてきたのですが、これだったんじゃないか、と納得。
摘出手術を受けることに決めました。

全身麻酔のオペは4回目。怖くはありません。

2023/08/16

モンゴルの旅

11日〜16日まで、モンゴルを旅してきました。

20230816195948058.jpg


どこまでも続く平原。

2023081620003377d.jpg


20230816200100931.jpg


202308162001568e5.jpg


20230816200246323.jpg


馬に乗る遊牧民の少年。
学校は3ヶ月の夏休み期間中で、子どもたちはよく働きます。
男の子は働き手として必要なので進学はせず、女の子の方が進学率が高いのだそうです。例えば、大学は女子学生が8割だそう。

20230816200611ce2.jpg


大平原の中、キャンプ場のゲルに二泊しました。夜中に激しい雷雨があり、停電。虫や蛙はたくさん入ってくるし、雨漏りや雨音で眠れませんでした。

翌日はトイレが使えず、青空のもと、草原で用を足しました。

トイレ事情も日本とは違い、トイレットペーパーは流せません。ゴミ箱に捨てます。
成田に帰ってきてウォシュレットがあったりトイレットペーパーが流せたりで感動しました。

食事は塩味の羊肉や牛肉が主で、野菜は人参やキャベツキュウリが多く、羊肉の塩味のスープを何度か食べました。中にうどんのようなものが入っていましたが、日本のうどんのようにコシがあるわけでもなく、本当に薄力粉をこねて伸ばして切っただけのシンプルなものでした。


20230816201547b71.jpg


202308162016061b1.jpg


チベット仏教の寺もめぐりました。
モンゴルの大帝国時代を彷彿とさせる遺跡が点在しています。
今は兵どもが夢の跡、です。


帰国して真っ先に食べたのはお寿司。
遊牧民のお宅でいただいた馬乳酒が効いたのかお腹がゆるゆるです。
でもお寿司が食べたかったのです。





2023/08/06

会長に激怒される

夜になり、そろそろ「社会体育指導員中級」の試験勉強をしなければ、と思っているところに電話が鳴りました。
こんな時間に。嫌な予感。
所属剣友会の会長からでした。

「大会の団体戦Bチームの話、誰が決めたの!?こっちは何も聞いていないよ!団体戦は会の名前で名誉をかけて出るんだから、会長である私を無視して決めるのは良くない!重大な過失だよ!非常に不愉快だ!」
と。かなりご立腹でした。

Bチーム(熟年チーム)を組もうと言い出したのは、子どもたちの指導をしている例の先生ですが、Aチーム(若手チーム)の話を持っていったのは私なので、とにかく平謝り。

Aチームについては許可をいただいていました。
Bチームについては金曜日の帰るころに出た話だったので、うっかり会長に話を持って行っていませんでした。
会長、グループラインでBチームのことを知り、会長である自分に相談することなしに勝手に決めたとご立腹されたのでした。

とにかく謝るしかありません。
会長、ご立腹されたことの経緯を理事メンバーのライングループにも書き込みました。
ここでも平謝り。
しかたないです。
今後このようなことのないよう気をつけるしかありません。

2023/08/01

出稽古

所属剣友会が休みなのでかつての古巣に出稽古に行きました。

私は訳あって所属剣友会を3回変えています。今の所属は4回目のところです。

このように書くと、私に何か問題がありそうだと思われるでしょう。実際その通りなのですが、不思議なのは、揉めてやめたところでも今は何の蟠りもなく出稽古に行けるような関係になっていることです。

先ほども
「稽古ありがとうございました。また来てください。」
と会の七段の先生からラインがありました。

交剣知愛。

剣道の良いところは、所属の垣根を超えて剣を交え、お互いを知り、友情を育めるところにあるのではないでしょうか。

今の所属剣友会を最近やめようとしていました。
でもやめるのはやめました。
地区の長老先生の口利きで所属したのに、先生の顔に泥を塗り、先生が激怒するのが目に見えていたから、です。

やめるのはやめる。
でも、意地は通します。

子どもたちの指導には関わらない。
月曜日の稽古には行かない。 
火曜日と金曜日の稽古は行ったり行かなかったりする。

要は自分勝手なスケジュールで稽古に参加する、というスタイルです。


今日は子どもたちの稽古、大人の稽古、8月に六段を受ける30代の男性の審査稽古をこなし、気持ち良い稽古ができました。

所属剣友会ではなかなかこうはいきません。
(なんでなんだろう・・・)