2022/09/29

恥ずかしい気持ち

今日の出稽古先で、また初心者指導をしました。
初心者を教えるのは責任重大です。
2回目の「体験」でしたが、どうやら続けてくれそう。胸を撫で下ろしています。

さて。そこに、また別の剣友会から出稽古の男性が。

私、赤面してしまいました。

というのは、昨日、その方の夢を見たからです。

あら、以心伝心。

誰にも言えず、少し恥ずかしい気持ちになりました。


昨日も夜中に料理をしました。
「ぼたんこしょう」というピーマンに似た辛い野菜(本来ならば緑色なのですが、赤くなるまで実らせておいたようです)をいただいたので、ぼたんこしょうの産地である長野県の郷土料理、あぶらみそを作ってみました。
味噌と砂糖に出汁醤油を少し混ぜ、すりおろした生姜とお酒を加え、フライパンに油をひいてそれを焼きます。
味噌が香ばしくなったころに、豚肉と茄子とぼたんこしょうを加えて和えるように焼きます。
202209292211171b5.jpg

20220929221143640.jpg


付け合せはピーマンの佃煮と、じゃがいものカレー粉バター和え。

お弁当も作りました。
202209292214161a9.jpg


夫の夕飯は少し品数を増やしてこんな感じ。
2022092922150548c.jpg


剣道に行く前です。時間がないので、加えたのはミニトマトと冷凍餃子と冷凍の唐揚げ(笑)

手抜きです。 

スポンサーサイト



2022/09/28

お気に召さない?

夜中に作り置きをしたおかずを電子レンジで温め、夫の夕飯に出しました。

すると
「スパイシー過ぎる。ゴーヤはチャンプルーの方が好きだな。」
と、ゴーヤのカレー粉炒めをバッサリ。

お気に召さなかったようです。 

大量のピーマン肉詰めとポストサラダは完食。

ちなみに私の昼ご飯も同じでした。

2022092820441230c.jpg


今日はピアノのレッスンの日。
一度に4曲を弾きます。
今日1曲合格をいただけたので、次回からまた新曲にチャレンジします。
剣道形と同じで、ただ形と流れを覚えれば完成ということはなく、曲の完成にこれで完成というゴールはありません。

せっかく弾けるようになりながらしばらく弾かないうちに忘れてしまった曲もたくさんあり、それならば全部を毎日弾いていればいいではないかと思われるかもしれませんが、音大のピアノ科でもあるまいし、毎日何時間もピアノに向き合う時間も労力もないです。

毎日せいぜい1、2時間ですよ、練習できるのは。

下手の横好き。
今夜もピアノに向き合います。

2022/09/28

自己満足

どうでもいい投稿です。

睡眠薬(ニトラゼパム)が2時間しか効かなくなり、倍量飲んでも夜中にパッチリと目が覚めてしまいます。頭は今も覚醒状態。なので夜中に家事をします。

炊事洗濯掃除。
あと、アイロンがけ。

今日はこんなお弁当でした。
2022092801122405e.jpg


先程、明日のお弁当と夫の夕飯のおかずをまとめて作りました。
202209280113241b0.jpg

20220928011341d92.jpg

20220928011410d5e.jpg

以上、ピーマンの肉詰め。

ポストサラダ。結構な量です。
20220928011541d57.jpg


ゴーヤのカレー粉炒め。これ、絶対美味しい。
20220928011636571.jpg


あとはご飯をタイマーで。

味噌汁は朝作ります。

眠れないけど横になります。 
おやすみなさい。
2022/09/27

鍵当番

昨日は鍵当番だったのに、仕事が残業になり、仕事を一度抜け出し、25分自転車を漕いで体育館に駆けつけ、鍵を開け、配布する印刷物を置いてそのまま退散。また仕事にもどりました。往復で約1時間です。こんな私が鍵当番をすること自体が危険です。
なんとかならないかなあと思っています。
2022/09/24

ボストン美術館展

娘と二人でボストン美術館展に行ってきました。

雨の中、仕事を休んで。

剣道、ピアノ、大相撲観戦、もう一つの趣味は美術館巡りです。

久しぶりに電車に乗りました。
自販機で缶コーヒーを買い、一気に飲み干してゴミ箱を探したら、この厳戒態勢の中、撤去されたり、穴が塞がれたりしていました。安部さんの国葬が近いことを実感しました。

さて、上野で娘と待ち合わせ。
会場は東京都美術館です。
今はこうした展覧会のほとんどが予約制なので、並ぶ必要もなく入れますが、それでも結構人がいるなあという感想です。

戴冠式の正装をしたナポレオン1世の肖像から、吉備大臣入唐絵巻まで圧巻でした。
吉備大臣は吉備真備のことで、この4つの絵巻は日本にあれば国宝級のものです。

面白かったのはエイブラハム・リンカーンの妻が浪費癖があり、たくさんの宝石を持っていたということ。子どものころ貧しかったリンカーンには意外なエピソードです。リンカーン亡きあと経済的な意味からそれらを処分する必要に迫られ、その中から喪に服す時に付けていたという「質素な」イヤリングとネックレスが展示されていました。少しも質素ではなく、きらびやかで華やかでした。

気がつくと2時間も滞在していました。

稽古の2時間はきついですが、美術館の2時間はあっという間です。

訳あってホテルぐらしをしている娘と上野で別れました。

明日は稽古です。

2022/09/23

形の予選会

見事に散りました。

結成して1ヶ月の未熟な組なので、まだまだこれからだと思います。
他の組は結成歴長いから。

来年に向けてまたがんばります。
2022/09/21

大会

昨日は剣道大会でした。

前日準備の会場設営に参加し、当日午前中は子どもたちの試合の審判をし、午後からは大人の試合(個人戦と団体戦)に参加。

一般女子の部は参加人数が少なく、いつものように二部に分けることもなく、私はいきなり25歳の金髪&カラコンのおねえちゃんと対戦。負けました。
悔しい内容でした。

さて団体戦は男女問わず。私は中堅で出場。ここでも初戦で当たったのは、上段の男子大学生。そりゃないよ。
一応策は練りました。同じチームの仲間にも相談することなく、私は右上段を取りました。日本剣道形の一本目です。
相手が一瞬怪訝な表情になったような気がしました。
予想通り、たくさん打ち込んできました。でもなかなか一本になりません。
そのうち一本取られました。私の打ち込んだコテも惜しくも不十分で、敗色は濃くなってきました。
なんとかしないとと右上段のまま間合いを詰めたところに、いきなり衝撃があり、身体が後方に飛び、転倒。頭を打ちました。
片手ヅキを食らったのでした。ツキは突き垂を捉えず、メン金のいちばん下に当たったので一本になりませんでした。

時間稼ぎをして、せめて一本負けにしたかったのですが、そういう考えを持ったとたんダメですね。痛いほどのメンを打ち込まれました。これにて終了。

見ていてくださった先生方から、いろいろな御言葉をいただきました。
「頑張ったね」という労いの言葉
「面白い試合だったよ」というお褒め?の言葉
「何故あんなことしたの?定石通りにやって負けて、若い人に花を持たせればいいんだよ」というお叱りの言葉
左上段に対する右上段は賛否両論でした。

ある先生から
「なんであのツキを萎やさなかったの?剣道形の3本目みたいに」
と言われました。

2022/09/16

お弁当

もうすぐお昼。

最近のお弁当です。

2022091611264177b.jpg


20220916112725086.jpg


202209161127426fd.jpg


20220916112802439.jpg


202209161128187e6.jpg


2022091611283692d.jpg


20220916112859ae8.jpg


202209161129309d7.jpg


202209161129518fa.jpg


お弁当を作るようになってから太りました。
また誰かのためにお弁当を作る日が来るまで、腕を上げたいものです。