2022/07/29

仕事やめよう

何というか
いつも上から目線でものを言われているというか、単刀直入に言うと馬鹿にされているというか。

仕事場で、私はツラいのです。

そうだ。仕事やめよう。

教職に戻ろう。

何故もっと早く決心しなかったのかな。

今の仕事は、忙しいけれど、たまに休みも取れるし、剣道も行けていました。

教職に戻れば剣道にも行ける頻度も減るだろうし、時間的にもタイトになるのかもわかりませんが、若い時に家庭の事情で教員をやめた時の残念な気持ちが蘇ってきて、

そうだ!教員に戻ろう。

と、決心したのでした。

明日、先代の社長に話し、そのあと社長に
話します。

前向きな退職です。


スポンサーサイト



2022/07/26

参った参った、その後

ワクチン接種後、いつも通り熱が出るだろうと予測はしていましたが、実際、予定通り予定の時間に発熱するとツラいものです。
1日半寝込む羽目になりました。

月曜日の朝に熱が下がり、仕事に行けました。
夜の稽古(子どもたちの錬成試合と一本勝負、スイカ割り)にも出られました。よかったです。

子どもたちは試合も稽古も楽しんでいました。中には負けて少し泣いた子もいたようですが、全員が金銀銅のメダルと賞状がもらえる表彰式もあり、その後のスイカ割りも大盛りあがりでした。お母様方もよく手伝ってくださり、助かりました。

私は錬成試合の元立ちと、賞状の名入れをし、スイカ割りの後片付けを手伝いました。

私が賞状の名入れをしているときに、私の背後では先生方が大人の稽古を始めており、私の前ではスイカ割りが始まっていました。
それだけでも振動があるのに、走り回る子もいて、ついに机に激突。名前が一部歪んでしまいました。賞状は予備がないので、失敗はゆれされません。仕方なく、そのまま渡しました。


役割があるということはありがたいことです。


今日は出稽古先でレクリエーションでした。
木刀で構えの数々を学んだあと、新聞紙切。
リズム剣道。(素振り)
被って叩いてジャンケンポン。(ジャンケンポンをして、勝った方はピコピコハンマーで相手の頭を叩き、負けた方はケロリンの湯桶で自分の頭を守る)
紙風船を面と小手と胴につけて子どもたちに打たせる。
という中身でした。
全部剣道に直結するゲームです。レクリエーションを企画してくださった先生、お疲れ様でした。
子どもたちは楽しそうでした。

昨日も今日も、子どもたちの夏休みの思い出の1ページになるでしょう。




2022/07/23

4回目の予防接種

今終わりました。
待合室で待機中です。
 
いつも打つたびに熱が出るので、今回も覚悟の上です。

剣道仲間の中には
・ワクチンと言いながら何が入っているかわからない
・そんな訳のわからないものを身体にいれて10年後20年後に自分の身体がどうなるかわからない
という理由で接種を一度も受けずにいる若い人もいます。
まあ、いろいろな考え方があるので、強制はできないけれど、私としては受けていただきたいなあと個人的には思います。

今日は土曜日ですがいつもの通り仕事があるのでお弁当を作りました。  

202207230957029f8.jpg


お昼が楽しみです。

夫は昨夜から京都旅行にひとりで出かけました。
これだけ感染者が出ているのに、勇気があるなと思います。

2022/07/22

お母さんたちを巻き込む

今日の稽古に竹刀を六本持って行きました。

三本ずつ竹刀袋にいれて、それを2セット背負って自転車を漕いで行きました。

これも、お母さんたちを素振りに巻き込むためです。

参加されたお母さんたちは5人。

見取り稽古が長かったためでしょう、のみこみが早く、最初から上手でした。

三挙動のメン打ち
一挙動のメン打ち
前進後退メン
そして、なんと、早素振りまで。

前回もそうでしたが、面白いことに、お母さんたちが参加すると、子どもたちがしっかりするんです。

しかも。先輩風を吹かせてお母さんを指導しちゃう子まで。

活気ある稽古になりました。

今日は仕事が忙しく疲れていましたが、それも吹き飛びました。


朝作ったお弁当。昼休みの時短のためです。

2022072222540122e.jpg


それと、自分の健康のため。

明日も早く起きてお弁当を作ります。


2022/07/19

30周年

所属する剣友会。本当は32周年なのですが、コロナのせいで延期になっていた30周年の行事を来年の2月にやることになりました。

私は会計担当ですし、おまけに祝賀会の会場探しとケータリングの業者探しを任されました。責任重大。

今の会の名前になってからは32年でも、その前身となる道場には歴史があり、区では最古です。
今の会にお世話になって、早5年が過ぎました。
いろいろあって流れ流れて行き着いた感があります。もうここでおしまいにしたいです。

30周年。コロナの状況が心配ですが、実行できますように。

2022/07/18

やってみました

今日は8:00集合9:00開始の他区の中体連の試合の審判でした。
審判の服装は半袖ということで、数日前に慌てて半袖シャツを洋服の青山に買いに行きました。

コロナのせいか試合者が少なく、11:00前には終わってしまいました。

それから自転車を爆走させ、今度は自分の区の連盟稽古に。
 
4人の先生方と稽古ができました。

終わると今度は形の稽古。
二人で心を合わせ、昨日よりもだいぶマシな形になりました。

そして、それが終わると、自分の所属の剣友会の稽古にかけつけました。

今日は子どもは二人。
しかも、初心者に近い幼児さんと、防具をつけた小学生です。
いつも指導の中心にいる先生が、奥様孝行のため休み。
最初、ひとりで見ていましたが、途中から防具の子は大人の先生方に預けました。

そして。
幼児さんと防具組のお母さんたちに
「ただ見ているだけではつまらないでしょう?一緒に素振りをやりませんか?」
と声をかけて見ました。

すると、
「私、やりたいと思っていたんです。」
というお返事。

おお!
良い感触。

幼児さんには
「君の方が先輩なんだから、お母さんに教えてあげるんだよ。」
などと持ち上げると、普段チンタラしてなかなか言う通りにやらないのに、今日はしっかりと一緒にやるのでした。

効果絶大。

お母さんたちは、見取り稽古が長かったためか、飲み込み早く、上手でした。

そして、先程、ラインがきて
「良い運動になりました。私も自分の竹刀が欲しくなりました。」
との嬉しい反応。

今日は二人でしたが、次回はもっとお母さんたちを巻き込んでみます。

で、自分の稽古。
4人の先生にかかれました。

今はこれを書きながら、パンの発酵を待っています。
明日の朝食はソーセージパンにします。

2022/07/17

手仕事

今日の作品

20220717225539e32.jpg


202207172305410b8.jpg


午前中稽古に行って、午後からの手仕事。
パンの焼き立ては美味しいです。

パンに合わせて、じゃがいもとにんじんと玉ねぎのポタージュも作りました。


良い休日でした。

明日は中学生の試合の審判です。




2022/07/15

命の洗濯

仕事を休ませてもらい、鎌倉に行ってきました。

北鎌倉エリアに絞り、ゆっくりと寺巡り。

雨のせいか人もまばらで、ゆったりと自分の気持ちと向かい合うことができました。

私は御朱印帳はやりません。
なんだかスタンプラリーのような気がするし、それを集めたいという気持ちが煩悩のような気がするからです。

202207152302116b8.jpg

もう何度も行った建長寺。

実は私は洗礼を受けておりクリスチャンなのですが、いつの間にか教会には行かなくなり、寺院が好きになりました。
古くも美しい仏像を眺めながら正座をしているとあれこれと悩んでいた心がほどけていきます。

昼食は明月院のそばの「紫」で。
たっぷり野菜のスープと、珍しい野菜を添えた牛頰肉のデミグラスソースとカボチャのソース和え。

20220715230930f5c.jpg

20220715230949555.jpg


お店の方に
「きれいにお召し上がりくださってありがとうございます」
と言われました。パンでソースをぬぐって食べましたから。


花々もきれいでした。紫陽花は終わりでしたが、まだ小さなのがいくつも咲いていました。

202207152311590f0.jpg


蓮の花も。

20220715231232bf0.jpg


帰宅したら夕飯作り。

コロッケは昨夜のうちに下ごしらえしておきました。(また夜中です。)

20220715231637970.jpg


母が栽培したピーマンが豊作で沢山もらったので、ピーマンの佃煮を作りました。
お酒で柔らかくなるまで炒め、醤油と砂糖少々で仕上げます。とろっとするまでいためるのがコツです。

20220715231921508.jpg


夫はピーマン5個をぺろりと食べてしまいました。コロッケ8個もです。

私は剣道があるので夕飯抜きで。
今日は子どもたちの指導のあと、お母さんたちに「ただ見ているだけなのはつまらないでしょう?素振り、お子さんと一緒にやりませんか?」と声をかけてみました。好感触でした。
お母さんの中に、ハマってしまう方がいればいいなと考えています。



2022/07/13

疲れています

今日は朝8時台から夜22時まで仕事していました。この程度のことは普通なんでしょうか。
夜遅くでないと連絡が取れないお客様もあり、剣道やピアノから帰ったあとも事務所に戻り仕事です。

剣道で子どもたちを指導していても、ピアノを弾いていても、仕事のことが頭をよぎります。

帰宅してもなお、仕事のことを考えてしまいます。

頭が休まらないので、家でパンを作ったり、明日のお弁当の準備をしたりして、気分転換を図ります。

夜は眠れません。
ニトラゼパムを処方されていますが、おかしなことに眠くなるどころか、ハイテンションになり、過活動になります。夜中に外出してしまうこともあります。

今日もこれからお弁当の準備をします。

それが終わったら衣類のアイロンがけ。

それでも、なお、仕事のことを考えてしまいます。

明日は出稽古先の鍵当番です。
前半は私ひとりで子どもたちを指導します。

仕事のことを忘れたいです。
そしてぐっすり眠りたいです。




2022/07/07

結婚記念日に思う

今日は32回目の結婚記念日でした。

特にごちそうを食べたりどこかに出かけたりとかすることもなく、それぞれが忙しくしていて、私は今夜も剣道の稽古のために出かけ、帰宅したら夫は明日に備えて早々と寝てしまっておりました。

今日が特別というわけではなく、私が帰宅すると夫が寝ている確率は高いです。

私が朝起きると既にいません。

以前は朝食におにぎりを出していたのですが、子どものころから朝食を摂らない習慣が根強く、ある日断られました。
で、今は、りんごを剝いて冷蔵庫に入れておきます。一切れだけ食べて出かけるようです。

夕飯くらいは一緒にとは思うのですが、剣道を続けている以上、難しいです。

たまに、一緒にいる意味があるのかなと考えることもあります。

それぞれが元気でいて、お互いを干渉することがないから、今の生活が成り立っているということ、それに、感謝の気持ちを忘れないでいようと思います。