2022/06/30

またですか?

所属の会で前年度までは会計監査で、今年度は会計をしています。

以前から思っていたことなのですが。
子どもたちや会員の皆様から預かった会費を、理事会と称して飲み食いに使ったり、一部の役員たちにビール券を配布したりするのに使ったりするのは良くないと私は思っています。これまでの慣習なのかもしれませんが、会費は会として子どもたちや会員の活動のために使うためのもので、一部の人間の遊興みたいなことに使うのはどうかと思っています。

それを明日の理事会(中華屋での飲み会。飲み会の費用は会計から出すように言われている)で言おうと思っていたら、夫と娘からストップがかかりました。
「やめて。これまで何度同じようなことで失敗したと思っているの?」
え?失敗?それで一皮も二皮も剝けたと思っている、と言ったら呆れられました。
思ったことをそのまま言ってしまう、それが病気なんだよ、と。

明日の役員会の飲み食いの費用を会計の私が出さないと言ったら揉めるでしょうか。
ビール券の費用も出さないと言ったら揉めるでしょうか。

夫も娘も、もう剣道での揉め事は懲り懲りだと言います。
また今の会にいられなくなったらどうする?と言われました。

私にはわかりません。


スポンサーサイト



2022/06/21

食べることは大切ですが

以前、無理なダイエットをして、体調を崩したことがありました。

最近ちょっと太めですが、膝が痛いわけでもなく、稽古でも動けるので、このままでもいいかなと思っています。

自分で食べたいものを作って食べる時、幸せを感じます。

どうしても忙しい時は手抜きをして、買ったお弁当やお惣菜で済ませることもありますが、買うにしてもバランスを考えます。

今日も自分のためにお弁当を作りました。
野菜とたんぱく質はしっかりめに摂ります。

202206212152317fb.jpg


野菜が足りない時は野菜ジュースや青汁で補います。

今日も稽古があったので、夫に夕飯を作っておきました。

20220621215358d0b.jpg


夫は朝ごはんを食べないので、1日2食。
お相撲さんの原理で太るわけです。

白米に赤米を混ぜて炊いていますが、あまり効果はないようです。

人を痩せさせるより自分が痩せる方が簡単です。
2022/06/20

久しぶりにお弁当作っちゃった

昨日の日曜日は
午前中 連盟の稽古
午後  女子の稽古会
夕方  女子の懇親会 
というスケジュールだったので、早起きして久しぶりにお弁当を作りました。

20220620215402d9c.jpg


左と真ん中は私の分。
右は自宅で過ごす夫の分で、ご飯はジャーから温かいのをよそるので、おかずだけ。
ちなみにこの曲げわっぱの弁当箱は夫の手作りです。
私の弁当箱は30年もの。学生時代から使っていました。

連盟の稽古では、例の辛口先生から
「だいぶ良くなった」 
とおほめの言葉をいただき、泣きそうになりました。

お昼ごはんを挟んで。

午後1時から女子練。
剣道形
技の稽古
地稽古
という内容でした。
指導は私と同じ年の七段の先生と私より若い七段の先生。いずれも女性です。

稽古が終わると楽しい懇親会が待っていました。
はしゃぎ過ぎて、飲みすぎて、久しぶりに気持ち悪くなりました。当然今日は二日酔いで辛かったです。

自分の年齢をすっかり忘れ。

お恥ずかしいです。
2022/06/13

一転して

昨日の記事の件の先生。

今日はご機嫌が良く、私が素振りをしていると、指導をしてくださいました。

その上、稽古もいちばんにつけてくださり、懇切丁寧なご指導まで。

よくわかりませんが、その日によって気分が変わる方なのだなと思った次第です。

自分のせいだと落ち込んだり、一喜一憂したりせず、稽古をつけてくださった際はありがたいと受け止めることにしました。

先生も何かでストレスをためていらっしゃるのかもしれません。

今日は気持ち良く眠れそうです。

2022/06/12

困った話と嬉しかった話

所属の会の七段の先生。
まともな稽古をつけてくださらないので、もうかかるのをやめました。
だって、メンを打っても全部竹刀で弾かれ、弾かれて抜けた私が振り返ると、先生はいつも後ろ姿。
4、5本くらいで終了。終始無言です。

連盟の稽古でも、基本打ちの時に先生の前が空いていたので並んだら
「むこうに詰めたらいいだろう!」 
と言われ、むこうを見ましたが空いていませんでした。おそらく私に「並ぶな」ということなのだろうな、と判断し他の場所に移動しました。

今日会長先生に相談をしたら、「Sさんだけじゃないよ。」と慰められました。


土曜日に、かつて所属していた会のブログがきっかけで剣道を始めた中国人留学生2人と食事をしました。なんと、奢ってくれました。
2人とも立派な社会人で、しばらく休んでいた剣道を再開するとのことでした。
こういうことは本当に嬉しいです。

嫌なことばかりではないです。
 
2022/06/09

またまたウェイブが

今日はいつも火曜日と木曜日に行っている会に出稽古。
ここで私は初心者指導を任されています。

少し前まで教えていた3人は上の段階に進み、今日は少し前に入会した2人の小2の男の子2人を指導しました。

1時間の指導が終わり、子どもたちを帰すと、暗い体育館の入口からぬ〜っとひとりの青年が入ってきました。

たどたどしい日本語。英語もあまり通じない感じの中国人留学生でした。剣道をやりたいとのこと。
身長は192センチ。デカい!

もうひとりの男性の先生と相談して、体験してもらうことにしました。

所作と基本打ちまで。

日本語学校でクラスメイトも剣道をやりたいと言っているそうなので、来週に連れてくるかもしれません。

子どもたちと、外国人とのウェイブが再び。

指導者は私も含めて3人。

マジで中国語勉強しようかと考えております。

2022/06/06

F子の思い出

前回の投稿で、同期のF子のことを書きました。
なんだか悪口を書いてしまったみたいになり、気が咎めたので実は違うんだということを書きたいと思います。

ひとつ年上のF子は世話焼きなところがありました。

1年生から2年生のころ、彼女は寮に住んでいました。
早朝の寒稽古などで家から稽古に間に合わないときは、必ず泊めてくれました。

3年生の時に彼女は寮を出て、アパートで一人暮らしを始めます。
昭和あるあるなのですが、風呂なし、トイレ共同というアパートで、彼女の部屋には冷蔵庫も電話もありませんでした。

そのため、何か連絡しなければならない時は電車に乗ってわざわざ彼女の部屋にいかなくてはなりませんでした。これ自体はかなり面倒くさいことでしたが、彼女に会うことは億劫ではなかったので、足繁く行っていました。

彼女は倹約家でもありました。
実家からの仕送りがあまりないというような話もしていました。

部屋に行くと、鍵もかけず、彼女は部屋の真ん中でバケツに汲んだ水に頭を突っ込み、洗髪の最中だったということもありました。
おそらく、銭湯代を浮かせていたのだと思います。

稽古のあと更衣室で浴びるシャワー(水です。)も、下着を着たまま浴びていました。 
下着の洗濯をしなくて済むと言っていました。

暑い時期、冷蔵庫もないのに、前日に買った鶏肉を唐揚げにしてくれるというというので、それは断りました。

おでんはごちそうになりました。ただし、4日間煮込んだ残りでした。

私の母が入院手術した時は、わざわざ買い物までして、夕飯を作りに来てくれました。ありがたかったです。

卒業が迫ったある日、大学の学生課から私の家に連絡が入り、F子が単位が足りなくてこのままでは卒業できないというので、私は自宅から電車に乗って1時間かけてF子にそれを知らせに行きました。
F子は「え〜!」と言ったきりでした。

卒業後も訳あって私の家でしばらくともに暮らしました。

彼女は今、とある高校で剣道部の顧問をしています。
いまでもたまにメールをやり取りすることがあります。

つかず離れずの関係ですが、私にはかけがえのない友人です。

2022/06/05

会計として

会計係をやるのは36年ぶりです。

前回は大学の剣道部の会計担当。
部費の他、合宿費や宿泊を伴う遠征費などの費用を集金していたので、多い時には100万円ほどの現金を持ち歩いていました。

夏の合宿でのこと、合宿所には風呂がなかったので、交代で銭湯に出かけることになりました。

私は同級生のF子が会計袋を預かってくれるというので、言葉に甘えて彼女に会計袋を預け、銭湯に行きました。

一風呂浴びて気持ちよく戻ると、待っているはずのF子がいません。

嫌な予感。

さては待ちきれず出かけたのだな‥

でもまさか、会計袋は持っているだろう。

しばらく待っていると、彼女が戻ってきました。髪の毛が濡れていたので、私が行ったところではない別の銭湯に行っできたのだなと思いました。

会計袋のことを尋ねると、彼女は
あれ?
と言いました。

返したのでは?
とまで言いました。
もちろん返してもらっていません。

は〜〜〜???

合宿所のいたる所を探しました。

ありません。

もう半狂乱です。

彼女が行った銭湯にもなく、
彼女が銭湯に行くのに乗せてもらったという車の中にもなく、

時は虚しく流れ

私は前年度会計担当だった女子の先輩からこっぴどく怒られました。
会計袋は肌身離さず持っているべき。友達に預けたアンタが悪い。
と。
そうだな・・・

不思議なのは、F子がまるで他人事のような態度だったこと。もちろん謝罪のひとこともありません。

でも、会計袋を人に預けた私が悪いという理屈ですから、私がひとりで罪をかぶることにしました。

前代未聞の会計袋紛失事件。

剣道部顧問の先生に相談したら、失った金額が金額だから、もう一度合宿費を集めるしかないだろうと仰るのでした。

翌日。
剣道部の皆に頭を下げる私。
経緯を話さず、ただ、会計袋を紛失したとだけ言いました。

その日の夕方でした。

なんと、会計袋を拾った方がいて、大学の学生課に連絡し、届けてくださいました。

なんとありがたいことでしょう。
中に入っていた金額もそのままです。
親切な良い方に拾われてラッキーでした。
日本は平和です。


拾ってくださった場所を聞いたら、F子が銭湯に行く時に友人の車に乗った場所でした。
おそらく車に乗る時に落としたのでしょう。

それを伝えてもF子は相変わらず他人事でした。何故?

大学を卒業したあと、事情があって彼女はしばらく私の家に居候をすることになるのですが。

彼女はそんなに気にとめてもいないのかもしれませんが、私はこの一件を忘れられずにいます。

良い教訓になったことは事実です。

2022/06/04

会計監査

所属剣友会で今年度、会計係になりました。

こんな中途半端な時期で、4月アタマに会計係を降りた先生との引き継ぎもままならないまま、今になって会計監査をやることに。 

ちなみに私は前年度の会計監査。

なので、自分で仕上げた前年度の決算書に、自分で「間違いありません」の署名をしてハンコを押すという自作自演の監査になってしまいます。

これで良いのか監査。