2021/10/28

実りの秋と初心者指導

採れたての落花生が手に入ったので、小一時間塩ゆでして夫に食べさせたところ、
「こんなに旨いものがあったのかと思うほど旨い」
というリアクションでした。

20211028220536bc4.jpg


20211028220557ef1.jpg


中身もみっちり。
ホクホクで甘みがあります。
私は何度か食べたことがありますが、夫は初めて食べたとのことでした。

先日、娘夫婦が母の実家の畑で茨城で芋掘りをして、こんなにたくさん採れ、

20211028220954a2e.jpg


それを干しいもに。

20211028221032592.jpg


茨城では干しいものことをカンソイモと呼ぶのですが、やっぱり方言なんでしょうか。


ところで、私はまだ以前所属していた会の会長先生に電話をしていません。
明日も行けないし、当分行けそうにないのです。
行けるタイミングで電話してみようと思います。

で、今日は火曜日に行ったところにまた出稽古に行きました。

ここでは私は思いがけず初心者指導をすることになりました。
初めて剣道を体験する子。
責任重大です(*_*)
2年生の男の子ですが、なかなかセンスがあり、1時間で上手にメン打ちまでできるようになりました。
蹲踞も一発でできてびっくり。
褒めちぎりながらやっていると、その子のお母さんが写真を何枚も撮っていました。

今日は大人が3人しかいなくて、他の2人の先生方は4年生の子の指導を行っていました。

子どもたちが帰ったあと、大人3人で基本稽古をメインに回り稽古をしました。
最後に地稽古。

ここはいつもこんな感じです。
基本稽古が多くて、良い稽古になります。

帰宅して体重計に乗ったら、600グラム減っていました。
茹で落花生の残りは明日にしようと思います。

スポンサーサイト



2021/10/26

少し心が動く

以前所属していた会からの稽古のお誘い。

実は少し心が動き始めています。

亡くなった師匠の
「時が解決してくれる」
という言葉を思い出したのです。

会長先生に電話してみようと思います。
NO!と言われたところで、現在の状況と変わらない訳ですから、失うものはありません。



2021/10/25

行けない

私は何年か前に当時の所属団体を退会処分になっています。最近そこの先生方が
「稽古に来いよ」
とか
「来てくださいよ」
とか会う度に言ってくださいます。
ありがたいことではあります。

ただ、会長だけはどう思っていらっしゃるかはわかりません。

こちらからの意思でやめたのと違い、退会処分ですから、会長先生のお許しが出なければのこのこと行くわけには参りません。

会長に電話をかけて謝罪の上許可を得るというやり方もありますが、そこでNO!と言われることを私は恐れています。

そもそも、私を除いた「役員会」で私を退会処分にすることが決まり、会長からの電話一本で首を切られた私としては、「二度と行きません!」と啖呵を切ってしまった以上、行くわけにはいかないのです。

ありがたいお誘い。
でも、行けない。

2021/10/23

俳句とは

厄介な宿題です。
私としたことが、俳句でいちばんやってはいけないことをやっていました。

それは文語と口語とを混ぜること。

「いつもより」は口語なのに「長き」は文語。
「栗はぜる」は口語なのに「茹でし」は文語です。

こうしたごちゃまぜを回避するために、どちらかに統一しなければなりません。

で、着地点は
「常よりも 長き昼寝の ひとりかな」
「栗茹づる 亡き母の笑み 偲びけり」
という凡庸な句になりました。

俳句は難しいですね。

剣道も難しいですけれど。

今日は出稽古先で初心者の子どもたちの指導をすることになり、そのあと剣道具を着けた子どもたちの元立ちになりました。
前みたいにコテを打たせても手が腫れないように、こんなカバーを予め装着しておきました。

202110232256353f5.jpg


効果は絶大でした。
子どもが打つコテって、以外と痛いんですよね。(手の内ができていないから)
今日は腫れずに済みました。

自分が先生にかかる稽古ができなかったことが心残りです。  

こんな日もあります。


2021/10/22

宿題

稽古に行く前、夫からとんでもない宿題を預かってしまいました。

俳句を2句作ること。

季語も決まっていて、リストを見せられました。

自分でやれ!
無理なら断われ!

と言ってみたものの、句会をやるという子どもたちから頼まれて断われなかったというので、仕方なく引き受けた次第です。 
(ちなみに何年生だろう?)

うーん、困ったな。
稽古から帰って、とりあえず2句作ってみたものの
プレバトの夏木先生なら、これをバッサリ切るだろうな・・・
などなど考えてしまいます。

夫らしいと思う句を作ってみました。

できたのがこれ。 
(黄色の付箋が決められた季語)


20211022223801309.jpg


よく昼間をする夫。
昨年母を亡くした夫。
私から見た2つの句のテーマは夫です。

駄作ですが、形だけは俳句です。

要は子どもたちにもわかるようでなければ意味がありません。

これで良しとしよう。

あ〜。宿題が終わると清々します。

2021/10/21

健康診断

午前中仕事をして、午後2時から健康診断でした。
午後は割安です。
空腹の時間が長く、申込みが少ないからでしょう。

体重が4kg減っていました。
ショックだったのは身長が2cm縮んだこと。

終わると病院内にあるカフェでちょっとした食事のご褒美が待っています。

それをいただいて、自転車で仕事に戻りました。

健康診断の間、メルカリでのやり取りをしていました。
父が間違えて買ったKENWOODのスピーカーを格安で出品したところ、いいね!とコメントの嵐が。
買う気があるのかどうか。
今日売れなかったら廃棄処分にします、と書いたら(本音です。かなりめんどくさいと思うようになっていました。)、購入してくださった方がいました。

一時は2ヶ月で18万円も稼いだこともあるメルカリでしたが、今はそのエネルギーがありません。

あのころ私はどうかしていました。
剣道
ピアノ
手芸
メルカリ
時間を惜しんですべて頑張っていました。
売れた品物を夜中にコンビニに持ち込んだり、剣道着や娘の制服の生地で小物やバッグを作ったり。
剣道もピアノも頑張っていました。
もちろん仕事も休まず。
躁状態だったのだと思います。かなりハイテンションでした。

今日は出稽古しました。
ボヤ騒ぎで体育館が使えなかった剣友会が復活した初日でした。

うちの会が来週から1ヶ月体育館が使えないので、しばらくここでお世話になります。
自転車で15分。実はうちの会より近いので助かります。

帰宅したら家は真っ暗でした。
賞味期限切れ8日目のラーメンを作ってひとりで食べました。飲みものは氷結。セブンイレブンのクーポンが当たったので。

2021102122580212d.jpg


具はネギのみ(笑)

明日はうちの会の稽古。そのあと1ヶ月稽古がありません。ひとつひとつの稽古を大切にしようと思います。


2021/10/19

訓練

ある小学校での話。

もし、ミサイルが飛んできたら、という想定で訓練が行われたそうです。
(どこの国からの、とは言わず)

ミサイルはとても速くて、1秒で○○県の△△市からこの学校まで飛んで来てしまうほどスピードがあるんですよ、などといった説明がなされ、

実際にミサイルが飛んできたら、このようにしましょう、と

児童みんながとらされたのは、「だんごむしのポーズ」

頭を両手で抱えこみ、身体を丸くして地面にへばりつくポーズです。

児童全員がだんごむしのポーズをとる姿はかわいかったらしいですが、

私はこの話を聞いて不謹慎にも笑ってしまいました。

急にミサイルが飛んできたら、どんなポーズをとったところで意味がないのでは?と思ったからです。

そして、戦時中の竹槍訓練のことを思い出しました。

防空頭巾と全く同じ造りの防災頭巾を、昔、避難訓練の度に被されていたことも思い出しました。


自然災害以外にも何が起こるかわからない時代になりました。
ひとりひとりが自分の身を守れるよう
お互いが助け合えるよう
訓練は究極、役立つものでなければなりません。
今も、子どもたちの明るい未来のためにも。


2021/10/17

めんどくさい

ブロック大会の賞状書きを依頼されて引き受けたあと、接待係を依頼され、筆耕担当だと伝えると、「ああ、そうでしたね」と言われ、賞状書きが始まる前まで接待係をすることにしたら、今度は所属団体から係員の要請がありました。
斯々然々と経緯を伝えると、「筆耕担当は○○先生に頼めば大丈夫」と言われました。つまり、最初の依頼を断われということです。

所属団体の係員の依頼はまた別の係のようです。

どうすればいいんだよ!
2021/10/16

二部練

昨日は通院日のため休みをもらいました。

午後は電車で1時間ほどの場所で3時から5時まで稽古。
○○会という名前がついていて、誘われたので私も会員になりました。グループラインもあります。
会費は無料。武道場の料金だけ参加者の人数で割って払うシステムです。あとは名札代が1000円(安!)

そこから東京駅まで出て、例ののり弁を夫のために買い、それをぶら下げて帰宅。

そして濡れた剣道着を入れ替えて所属団体の稽古に自転車を25分こぎ続けて駆けつけ、7時から8時40分まで稽古をしました。

50代のオバサンにしてはなかなかの体力だと自負しています。

10月25日から1ヶ月近く所属団体での稽古ができなくなるので、できる時にまとめてやっている感じです。


それと。
今日、他区の連盟の会長さんから直々に合宿のお誘いがありました。日程は審査の後です。
以前、その区の女子の稽古会に同じように誘われて、記念の集合写真に入ったら、それをホームページに掲載され、それを見たうちの区の重鎮先生に嫌味を言われてしまった経緯があります。
そういうことは気にせず、今は参加の方向で考えています。
ただ、集合写真には入らないようにしようと思っています。