2021/09/30

私だけではなかった

一昨日の夜
「いい時代になったなあ」 
と、上機嫌だったらしい、私の弟。
「これからはLGBTの人たちが胸を張って生きていけるだろう」 
と言ったので、家族が不審に思っていたら。

弟も、櫻井翔と相葉雅紀が男性同士で結婚したと勘違いしていたらしいです。

私の上を行く発言をした弟。

もうひとりの弟の話は伝わってきていませんが。

姉弟って、思考回路も似るものなのかもしれません。

スポンサーサイト



2021/09/29

びっくりした〜

櫻井翔くんと相葉雅紀くんが結婚したというニュース。
びっくりしたな〜、もう。

いや、男性同士で結婚したと思ったから。

「櫻井翔くんと相葉雅紀くんが」と言ったら、この2人がカップルだと思いませんか?

私だけ?

身内に聞いたら、「そう取るの、おかしいでしょ」とバカにされました。

誤解のないようにこう書いてほしかったな。
「櫻井翔さん、相葉雅紀さんが、それぞれご結婚されました」

日本語の文章はちょっとした語順や助詞や助動詞の使い方で正確に伝わらないことがあります。

誤解のない文章を心がけたいものです。

2021/09/28

ピアノが治った

しばらく前からダンパーペダルが外れるのと、ペダルがギシギシ言うのとで、完全に弾く気が失せていたピアノ。

先日さじを投げた発言をしていた調律師の方が昼休みにみえて、「方法が見つかった」と言うのでの任せてみました。

どこがどうなっているのか、ピアノの中を見せてもらいながら、説明を受けるのですが、なんとなくわかるけれども、しっくりこない感じでした。

1時間ほど作業をされたのでしょうか。「これでどうでしょうか?」 
とのことで、ペダルを頻繁に使う曲をいくつか弾いたところ、治っていました。
  
テンションマックス!

今日は朝8時台から夜の9時半まで仕事をしていましたが、すでに夫が寝てしまっていることをいいことにピアノを早速弾いております。

20210928002717cd8.jpg
2021/09/26

やっちまったな

午前中は稽古。
先生方からご指導いただいたことを整理するために、一度アタマをリセット。先日撮影していただいた稽古の動画を見ました。
動画はウソをつきません。
新たな気づきもありました。
先生方に感謝です。

さて、一昨日小手の修理が終わったという連絡が来ていたのに、すっかり忘れていて、午後に取りに行きました。

20210926232731181.jpg

20210926232739b53.jpg


こんなの器用な方ならご自身でなさってしまうところでしょうが、何しろ左の筒はボロボロ、私には無理でした。革で修理をしていただきました。


その代わり夕飯のラーメンはチャーシューから手作り。

こんな感じで。


2021092620461963f.jpg

202109262046433ec.jpg

20210926204707576.jpg


圧力鍋で煮込んでいたので、すっかり過信して、大相撲の千秋楽を見入っていました。
そのうち、漂ってくる匂いが変化し始め・・・。

嫌な予感。

焦がしてしまいました!


20210926205057c4e.jpg



やけどをしながらチャーシューを鍋から救出後、あまりにも焦げ付いた鍋の焦げを取るのに必死。

ヤスリまで使って、時間をかけて何とか元の状態に。


20210926233856af7.jpg


やっちまったな、の1日でした。

2021/09/24

セカンドオピニオン

今日は通院日だったので、記憶が飛んでいることがあることや、手が震えることなどを質問してみました。
・手が震えるのは緊張から
・記憶がないのは集中できていないから
とのことで、老化ではないとのことでした。
でも、なんとなく納得がいかず(だって、こうしてスマホで文字を打つのにも手が震えるなんて緊張じゃないと思うのです。記憶だって、その時には一生懸命やっている気がするのです)、セカンドオピニオンで診察を受けてみようと思っています。

セカンドオピニオンといえば。
ピアノのダンパーペダルについても、いろいろなサイトを見ているうちに良さげな調律師事務所をみつけました。
やっぱり諦めきれない、思い出のたくさんつまったピアノ。
もし直るのであれば、例えば20万30万かかったとしても、グランドピアノを買うよりはずっと安いですし、本音は手放したくないピアノが手元に残るわけです。
オーバーホールで100万200万と言われたらどうしようかな。


調律師の方とメールでやり取りをして、とりあえず10月16日に来てくださることになりました。
ブログを読んでみると、かなり几帳面で、ご自身の仕事に誇りを持っていらっしゃる方だということがわかりました。


さて、今日の午後は電車で1時間かけて稽古に行きました。

早速、先日私を指導した二段の方が飛んできて、私に謝罪をしました。
上の先生から相当言われたようです。
ちょっと気の毒になりました。

一緒に行った剣友(この前新潟で一緒に六段受けた人)は明日は3部練だそうです。
羨ましい限りです。

明日、私は仕事です。

2021/09/22

だめなの?

先日の稽古で、子どもたちの元立ちが終わった時に、ある先生から呼び止められました。
「○○区の稽古に行ってるの?」
と。
「行っていません」
と答えると、
「○○区剣道連盟のホームページに、あんたの写真が出てるよ。こういうことはすぐにわかっちゃうんだよ。」
と言うのです。
え!?
ああ、さては、2ヶ月ほど前にあった女子剣道講習会のだな、と察しがつきました。
集合写真を撮った際に、私は名札も顔も丸出しでした。○○区剣道連盟のホームページを確認したら、バッチリ写っていました。

ホームページに載せるなら、私は被写体になるのを断ったでしょう。 

ある先生から、あっちこっち稽古行ってるみたいだね、なんて話しかけられたのもこのせいかもしれません。

うちの区は他区の方(会員以外)の出稽古をお断りしているのに、自分は行っていいのか?という問題もあります。
ただ、私は、○○区剣道連盟の会長先生から直々にお誘いを受けたので、その時だけ参加をさせていただいたまでです。

誘われた出稽古。

行っちゃだめなの?

2021/09/21

思い出の力士

先程仕事から帰ってきたら、夫はすでに夢の中でした。

玄関で「ただいま」と言って、「おかえり」と答える人がいないのは寂しいものです。

コロナ以前は、当たり前のように夜な夜な稽古に行って、帰ってきたら夫が寝ているのは当たり前でしたが、今はこの当たり前が寂しいのです。

飲みながら剣道談義でもしたいものです。

そんな私が今いちばん楽しみにしているのは大相撲。
リアルタイムでは見られないので、NHKのサイトで動画をチェックしています。


まだ二十歳のころ、お相撲さんと何度かデートをしたことがあります。
飲みに行ったり、カラオケに行ったり、食事に行ったり、喫茶店で会ったり。あのころは携帯電話もなく、巡業先で公衆電話から家電にかけてきてくれたりしました。手紙のやり取りもしました。
毎場所、番付表を送ってきてくれました。
一緒に歩いていると、「あ!○○だ!」と四股名を呼ばれたりしてしまうので、いつも3歩下がって歩くか、すぐタクシーに乗るかしていました。

その時につつまれた鬢付け油の甘い香り。
とても懐かしい思い出です。

力士を辞める時に、断髪式とパーティーに招待されたのですが、その時私はすでに結婚していたので、行くのを諦めました。
お祝いを送ったら、四股名入りのお皿や湯呑みのセットが送られてきました。

彼が私のことをどう思っていたかわかりません。でも、もし嫌いならばそう何度も会ったりしないだろうし、電話をかけてきたりもしなかったでしょう。

お互い忙しくなって自然消滅みたいになってしまいましたが、友達以上恋人未満みたいな関係で良かったと思うことにしています。

彼は今でも相撲界にいます。


2021/09/20

敬老の日

敬老の日なんですが。

剣連の稽古に行くのに、父(80歳)がどうしても送り迎えしてやりたいと言うので、言葉に甘えました。

そろそろ免許証返納カウントダウンなんですけどね。

8月末に仕事をやめてから、毎日が日曜日。

耳も遠いし、下手するとボケてきてしまいます。

早朝のウォーキングや食後の体操、家の中を片付けたり、大工仕事をしたり、今のところやることはあるようなので、しばらくは一安心です。

さて、稽古です。
今日は大きな体育館全面を使いました。
予定されていた大会が延期になったため、空いたその場所で稽古をしたわけなんですが。

参加した人数、やっていることを考えてみたら、試合も同じじゃね?

前半、私は30人ほどの小学生の元立ちをしました。
切り返しから、メン打ち、コテ打ち、コテメン打ち、ドウ打ち、約束稽古。
切り返しから大変上手な子と、全くできていない子の差は歴然で、指導のしがいがありました。

残念だったのは、うちの会の子どもたちの参加がなかったこと。
ラインの「調整さん」で出欠を問うも、返事がきたのは7人中2名の不参加の返事。あとは返事すらありません。
いろいろと家庭の事情があるのは仕方がないです。が、返事くらいくれてもいいのに、と率直に思ってしまいます。

公園での素振り会も、2人くらいの参加のようなので、ひとりの先生にお任せしています。

やる気なくなっちゃったのかな。
このコロナのせいで。




2021/09/19

稽古

今日の午前中は連盟の稽古がありました。

前半先着20名。人数がそれを超えた場合は21人目から後半の稽古になります。

ビビリの私は1時間早く駆けつけます。

今日の前半の稽古は30分で終わりました。
いつもより何故か早く。

切り返し✕2
メン打ち3回✕2
コテ打ち3回
コテメン打ち3回

何故かドウ打ちは無し。

その後七段の先生にかかる稽古でしたが、私は2人の先生にかかるのが精一杯でした。
教えられ、言われたことは肝に銘じます。

その後六段以下同士の互角稽古。
2分で区切って4回やるのですが、7組しかやってはいけないので、あぶれた場合、見ているしかありません。

今日は後半の人数が少なかったので、希望者は残って稽古ができました。

後半は何故か基本打ちがなく、いきなり七段の先生にかかる稽古。
そのあと六段以下の互角稽古。

昼ごはんは栗ご飯と揚げ物とサラダ。
夕ご飯は喜多方ラーメン。

夜はピアノの練習。

幸せな1日でした。

明日は9時から子どもたちの稽古。
その後に大人の稽古があります。