2021/08/31

反省しています

私の出身大学のある科には2年生の夏に海で5時間の遠泳実習がありました。

昭和の当時でさえ、5時間もやるのは、うちの大学と防衛大学校くらいなものでした。普通は3時間です。

私は科が違うので、剣道部の同期たちが遠泳実習に行ってしまうと、稽古の際に2年がほとんどいなくなってしまい心細い思いをしました。

帰ってきた同期は皆真っ黒。
宿のメシがいかに不味かったかとか、口々に不満を言っていました。

そんな中で、後に主将となるT君が、竹刀を持って行って、皆がくつろいでいる夜に浜辺で毎日素振りをしていたことをひょんなことから知りました。

遠泳だけでも大変なのに。

惚れそうになりました。

それと、後に私の夫となる柔道部のS君は、宿のメシがマズいだのなんだの、文句は一切言わない人でした。

惚れ直しました。


今日も審査のことなど剣道絡みのことで私がブツクサ言っていたら
「そんなことを言っているうちは受からないよ」
とバッサリ言われました。

まずは心根から正そうと反省です。


スポンサーサイト



2021/08/31

新車

待ちに待った新車が土曜日納車です。
この日をどんなにか待ち遠しく思っていたことか。

娘婿の希望でオプションをいろいろつけたので予算をだいぶオーバーしてしまいましたが、運転を任せることもあるだろうからそれはそれでお安いこととしました。

ただ、半導体の不足でカーナビが完成していません。当面はスマホとケーブルで繋いでグーグルのカーナビを画面に表示するやり方でしのぎます。

そもそも、私、カーナビが着いた車に乗るのは初めてです。

道路図を助手席に置き、信号で止まるたびに地図を確認しながら運転していました。昭和!

来週、早速、お隣の県に遠出します。

2021/08/29

白い剣道着

あまりにも暑いので、白い剣道着と袴を着用しました。

袴はテトロンで、極薄。履いているかどうかわからない軽さです。裏を返すと「透けるほど」ということ。
訳あり商品で数年前1500円で購入したものです。

おかげでいつもより涼しく稽古ができました。

子どもたちの公園での素振り会は申し訳ないけれどおひとりの先生に任せて。(どっちつかずになるので、自分の稽古を優先させました。)

今日、白は私ともうひとり七段の先生との2人だけでした。
数年前までは白い剣道着と袴には抵抗があり、着用しませんでした。
「自分の道場では白を着ていいけれど、よその道場に出稽古に行く時は紺にしなさい」
と言われたことがあるからです。

一昨日の稽古会の際に、七段の先生方に確認をしたところ
「そんな決まりはない」
とのことでした。


2021/08/27

お土産

今日は午前中通院でしたので、午後も休みをいただき、電車で1時間かけて出稽古にいきました。

そこに先日新潟で六段に合格されたという先生がいらっしゃいました。

お土産をいただきました。

202108272009290ef.jpg


あの・・・
私も新潟に行ったんですけど・・・

食べたらしょっぱい味がしました。



2021/08/27

今思うこと

引退する父のもとに続々と届く花。
特に見事な胡蝶蘭がこうも並ぶと、まるで新装開店みたいです。 

2021082623454871f.jpg


事務所の倉庫には二本の竹刀、休憩室に黒い木刀(黒檀ではなく色を塗ったのだと思われます)
何度か処分を促してきたのですが、父は捨てようとしませんでした。
まだ剣道に未練があるのかもしれません。
私に剣道具一式を渡したというのに。

でも、いよいよ31日が近くなり、身辺整理を始めました。

父母の使っていた机、椅子、テーブルなどは、皆処分し、トイレや休憩室もリニューアルするらしいです。ちょっと哀しいな。

5人体制が3人になるということ。どれだけ忙しくなるか、想像がつきません。

お客さまに連絡が通じやすい時間は平日は20時から21時です。あとは土曜日。父はよく事務所でその時間に電話をかけていました。

稽古できるのは日曜日だけになるかもしれません。

2021/08/26

大切にしよう

今日の訃報を受けて、夫婦の時間、家族の時間を大切にしようと強く思いました。

まずは食事の時間。

今日は、長野県で一人暮らしをしている大学生の姪っ子が、かわいらしく野菜を送ってくれたので、それを料理しました。


20210826220834c7c.jpg


ピーマンみたいなのは、ぼたんこしょうという辛い野菜です。
モロッコいんげん
万願寺とうがらし
靑なす
かぶ
ミニトマト
とうもろこし

早速腕を振るいます。


まずは万願寺とうがらしとぼたんこしょうとミニトマトのバジル柚子胡椒炒め。

20210826221106353.jpg

辛うまでした。


モロッコインゲンは茹でてマヨネーズでいただきます。

2021082622124274a.jpg


豆がホクホクして美味しいです。

揚げ茄子の味噌炒め。甘辛い味付けです。

2021082622132314c.jpg


とろりとした茄子、最高です。


とうもろこしご飯。

20210826221455c39.jpg


甘くてプチプチする食感とバター風味がたまりません。

先に見えるのは春巻き。

食べすぎたと思っていたら、夫がスイーツを買ってきていて、我慢できず、食べてしまいました。あ〜あ。

202108262219203be.jpg


目玉焼きみたいに見えるのは、黄身がカスタードクリームで、白身はゼラチンでした。下はチーズケーキ。よく考えたな〜。


一緒に過ごす時間を大切にしよう。






2021/08/26

訃報

私には同じ年齢の女のいとこが2人います。
そのうちひとりは誕生日も1日違い。
彼女は美人で、ミス○○に選ばれるような人でした。

社会人になり、テニスを習い始め、そこで出会った爽やかなイケメンのコーチと恋に落ち、結婚しました。

2人の男の子にも恵まれ、下の子がやっと社会人になった今年。
やっと夫婦の時間を楽めるようになった矢先。

今朝、旦那さんが急逝しました。

信じられません。

ひと月前に、彼女のお父さん(私の伯父)が亡くなったばかりで、その葬儀の時は元気だったのです。

もうひとりの同じ年齢のいとこが
「神様はいない」
と言いました。







2021/08/26

父の引退

8月末日を以て、父が仕事を引退します。

何年も前に私の弟に社長の座を譲り、自分は会長として仕事を続けてきた父でした。

その父も80歳になり、一段と耳も遠くなり、お客さまとのコミュニケーションも取りづらくなってきました。

元気なうちに引退してもらって、仕事の引き継ぎをスムーズにさせたいという弟の意見を素直に受け入れ、父はホッとした様子でした。

父の引退をお知らせする手紙をお客さま全員に出したところ、お花が届いたり、電話がかかってきたりして、父が惜しまれて引退するのだということを改めて感じ入りました。

202108260010178e9.jpg


20210826001044449.jpg


日曜日の審査は、70代でリバ剣して2年でやめた父の着ていた剣道着と袴で臨みました。

子どものころ、大きくたくましく感じていた父が、随分と小さくなってしまったことを実感しました。

私の行いが悪くて父を激怒させたことや、なんだかんだ試合を見に来てくれていたことを思い出しています。

私の性格は父、祖父によく似ています。
 

2021/08/25

憧れ

先日の土曜日に7段に合格された40代半ばの女性。
彼女が5段のころから「こんな剣道できたらいいな」と憧れて、見ていました。

剣道の上達の秘訣のひとつには、こういう剣道がしたいと思える方の剣道のマネをすることもありです。

私は素直ではないので、いろいろとご指導をいただく中で「そうかな?」と思ってしまうこともあり、「先生方の意見は素直に聴くものだ」と忠告されたこともありました。

ブレたくないというわけではないけれど。

憧れの剣風を目指して。

もう少し素直にならないといけませんね。


2021/08/24

親バカ

飼っているマルチーズと保護犬トイプードルを溺愛している母が、2匹の犬の写真をプリントしたTシャツを30枚も作ってしまいました。

30枚も。

どうするのよ?
誰が着るの?

こんな感じです。

20210824225908622.jpg


20210824225936784.jpg


2021082423000466f.jpg


2021082423003378d.jpg


親戚や友人に配布するのだそうです。

よその家のペットがプリントされたTシャツなんて、欲しい人がいるでしょうか。

などと言いつつ、私、今日着ています。
3枚も4枚も渡そうとする母に、1枚でいいとやっとのことで断り・・・

かわいいんですけどね。

ペットですが。
これもただの親バカだと思っています😅