2021/05/31

食べることばかり

赤いパプリカ
黄色いパプリカ
茄子
玉ねぎ
アスパラガス
を、油通しして(アスパラガスだけは茹でて)
フライパンに移し、ごま油で炒め、
ヒガシマルの牡蠣醤油

砂糖
片栗粉
を混ぜたものを絡めてできた一品と、鶏の唐揚げ。
実家からもらったあさり飯。

20210531215320689.jpg


が、今夜のご飯でした。

これで2人前。なかなかの量でした。



スポンサーサイト



2021/05/28

パン作り

パン作り。
捏ねて一次発酵。

20210528232146702.jpg


二次発酵の前に生地をカット。

20210528232228e63.jpg


20210528232247f2c.jpg


ウィンナーソーセージを挟んだもの4つ、プレーン4つ。形を整えます。

202105282323147b6.jpg


二次発酵のあと、オーブンで焼いて完成。

20210528232426460.jpg


昨夜と今夜でこれを計3回繰り返しました。
24個のパンができました。

待ち時間は素振りとピアノの練習を。
何かをしていないと時間がもったいないですから。



2021/05/28

ピアノ

ベートーヴェンのピアノ・ソナタ「月光」と「悲愴」からなんとなく卒業できそうなので(曲の仕上げに完成はありませんので、これからも弾き続けますが)、次の曲を決めなければなりません。

もう、ベートーヴェンはいいかな、しばらく。

やはりショパンなどロマン派の他の作曲家に戻りたいです。(ベートーヴェンは古典派。)
で、今CDを聞いています。

ベートーヴェンはホロビッツの演奏が好きです。
ショパンはクラウディオ・アロウ。


何にするかな。
私は手がちいさいので、弾ける曲に限界があります。

個人的にはノクターンの8番と13番が好きです。
リストのラ・カンパネラみたいな超絶技巧は無理として、手の届きそうな曲を選びます。
20210528000547525.jpg


至福のひとときです。

2021/05/27

稽古のチャンスが・・・

緊急事態宣言、延びちゃいましたね。
無理もないです。

そんな折。

所属団体の先生からLINEでメッセージが。

先生のお住まいになっている市(東京ではない)の体育館の武道場が借りられたので、稽古をしませんか?と。

行きたい!

でも平日の真っ昼間。

聞けば、参加表明をなさっている先生方は仕事をリタイヤされた方ばかり。
無理もないですよね〜。

参加できる場合は駅まで迎えに来てくださるとのこと。本当に感謝しかありません。

でも、平日の真っ昼間なんですよね。

行きたい気持ちを抑えきれず、どういう理由で仕事を休めるかばかり考えています。

あ〜。行きたいな。

考えながら、明日の朝食にするパンを焼きました。

ソーセージパンが7個。
プレーンの丸パンが1個。

20210527232429be3.jpg


見た目は悪いですが、美味しいと言って食べてくれます。

明日、パンをかじりながら考えます。



2021/05/27

冷やし中華はじめました

梅雨寒みたいな天気だったのに、夫からのリクエストは冷やし中華でした。

20210527201106300.jpg


ガサツな性格がよく出ている一品です(笑)。

5月に入り、冷やし(冷たい)〇〇というメニューを何回か作りました。

冷やしラーメン
冷たい肉そば

そして冷やし中華

以前にも書きましたが、冷やしラーメンや冷たい肉そばは山形の名物です。山形は理髪店で冷やしシャンプーというのもあり、何でも冷やしてしまうお国柄なのかもしれません。

今は自宅にいながら、各地の銘品を取り寄せて味わえる時代になりました。

本当はその土地に行って味わった方が美味しいに決まっています。

コロナが収束したら、真っ先にしたいのは旅行です。

あ、もちろん、マスクやフェイスガードなしの剣道もです。


2021/05/26

釣名人

またまた近所の釣名人からタチウオをいただきました。

20210526220600f0b.jpg


タチウオは釣りの中でも難易度の高い魚。
それでもたくさん釣れたのだそうで、8尾いただきました。

刺し身は皮をバーナーで炙って。

20210526220751eed.jpg


残りも3枚におろして、ムニエルにしました。

20210526220834a04.jpg


残りは骨せんべい。

20210526221031db5.jpg


私がピアノのレッスンから帰るまでに16枚あった骨せんべいはここまで減っていました。

今日はなんだか素振りをする気がおこらないけれど、What a Feelingを流して条件反射を起こそうとしてみます。


2021/05/25

そんなの関係ねぇ!

20年ほど前に土地を購入し、我が家を新築した時のこと。近所の長老から声をかけられました。
「あなたの生年月日は?ご主人は?」
と聞かれ、答えると
「人生で最悪の時に家を建てちゃったね。事前に私に相談してくれていればアドバイスできたのに。」
と言われました。

その方は気学をやっている方です。

気学的には人生最悪のタイミングだったんだそうです。

壊せと言うのか?!


今、身内で土地を購入し、家を建てようとしている夫婦がいます。

図面もできたし、あとはキッチンやお風呂、床だの壁紙だの決める、いちばん楽しみな時だと思われます。

ところが、それに水を差す風水。

井戸の跡も見つかっちゃって、その方角も風水的には最悪なんだそうです。

妻よりも夫が気にしだして、今、とんでもない展開に。

私だったら気にしないな。

だって、気学も風水も、人間が考えたことでしょ?

そんなの関係ねぇ!ってところです。



今日の素振りは、リストのラ・カンパネラでやります。


2021/05/22

What a Feeling

稽古再開の目処が立たない今。 

実は素振り以上に、竹脇まりなさんのエクササイズにハマっています。

身体作りという意味で効果があるエクササイズ。音楽に乗り、竹脇さんの前向きな言葉の数々に励まされ、こんなの無理!と思って臨んだエクササイズをいつの間にかやり終えています。

少し前に「リズム剣道」のことを書きました。これも同じ心理作戦なのでしょう。

ただ100本振りなさい、と言われてやるより、好きな音楽に合わせて振るうちに目的を達成することができます。
私が見せていただいた会のそれは、振り付けのようにいろんなバリエーションの素振りや足さばきを取り入れてやっていました。

私が好きな曲はクラッシック。中でもピアノ曲が好きなので、何に合わせて素振りをしようか考えていました。
ショパンのバラード1番でやってみました。羽生結弦君が試合で使った曲です。最初はゆっくり、後半は激しく、それはいいのですが、緩急がつきすぎて、テンポが合わずやりにくい感じでした。しかも長すぎるときています。
次に、ふと思い出した、映画フラッシュダンスの主題歌「What a Feeling 」(アイリーンキャラ。懐かしい!)で試してみました。今度はバッチリです。最後の早素振りはきつかった〜。

当面「What a Feeling 」で素振りをしようと思っています。

2021/05/21

ダイエット中なのに

パンを焼きました。今回はパン同士を可能な限り離したのでくっつきませんでした。

202105212257518e3.jpg


これは朝食用です。(焼き立てがいちばんおいしいのですが、朝、パン生地を仕込んで焼くほど早起きではないので。)
それでもおいしいので、ついつい食べすぎてしまいます。


それと、ダイエット中のはずの夫がこんなものを取り寄せました。全部で12個です。

20210521230014528.jpg


栃木で有名なレモン牛乳のアイスです。 

栃木レモン10%使用とあるのに無果汁とも記載されています。
この謎はネット上で調べがつきましたが、どうして無果汁とだけはっきり書かないのかは謎です。

夫婦揃ってゆるすぎるダイエットです。
体重、減るわけがないです。
2021/05/18

決まり手

私が名古屋であれやこれやしていたころ、夫は大相撲観戦に行っていました。

私も相撲が好きです。

平日はリアルタイムで見られないので、日本相撲協会が運営する動画サイトで夜に見ます。

今日も。

一人飲みをしながら。

2021051822171390e.jpg


20210518221731ae4.jpg


今の贔屓の力士は、若隆景、翔猿。

ふたりとも前頭の一枚目二枚目ですが、今場所の翔猿は相撲っぷりが良くなくて、引いたところをやられてしまっています。その点、若隆景は前に良く出ています。

勝負がついた時に、決まり手を当てるのも楽しみのひとつです。
日曜日、一緒にテレビで観戦する夫は柔道をやっていたので、決まり手をほぼ100%当てます。

剣道は、メン、コテ、ドウ、ツキだけ。
それでも、玄妙なる技の有効打突の見極めは難しいと感じることがあります。