2020/06/30

今日の空のように

泣きたい日もあります。

父の付き添いで病院にいる間に
義父が透析に通う腎クリニックから電話が入り・・・

義父が透析に来ない
自宅に電話しても出ない
と。

義父はひとり暮らし。

しかし、私が駆けつけるにはちょっと遠いのです。行けなくはないのですが。

何かあると連絡が来るのは私の携帯電話です。
近くにいる義兄にはいつも電話が繋がらないと腎クリニックの方は言っていました。
困った話です。

義母の妹の孤独死の時もそうでしたが、他人である私のところにいちばんはじめに連絡がきてしまうのは、なんだかやりきれないです。

幸い、義父はただ寝坊をしただけで、腎クリニックに現れたそうです。

仕事から帰宅して夕飯を作りながら夫に今日の顛末を話し、
夫が別件で連絡をとっていた息子のことを尋ねると、

とたんに機嫌が悪くなりました。

え?私、何か悪いこと言いました?


涙は全く出ないけど。

泣きたい気持ちでいっぱいになるのです。


気持ちを切り換えて素振りをしましょう。
目付は夫が座っている椅子の背もたれのアタマひとつ上あたりに。
夫が後ろ向きに座っている姿を想定して
大きく一歩前に出ながら木刀を勢いよく振り下ろします。


スポンサーサイト



2020/06/29

通院が忙しい

今日も父の付き添いでした。

今日は数年前に胃ガンの手術をした大学病院へ。
もう足腰も弱り、通うのが大変なので、近くの病院へ通うのに紹介状を書いてもらうためでした。

糖尿病や交通事故の怪我の通院もあるので、病院はなるべくひとつにまとめたいと考えたのでした。

自転車で5分、歩いても15分のところに、内科や整形外科もあり、胃腸の検査やCT、MRIなどの検査の設備が整った病院があるのに、わざわざ遠くまで、しかもバラバラの病院に通院していたのです。

明日またその病院に行きます。
明日は交通事故の怪我のためです。

私自身2週間に1度通院している身なので、忙しいったらありません。

しっかりスケジュール管理しておかないと忘れそうで怖いです。


今日もひとり稽古を頑張ってみました。
竹刀を持って構えた姿勢で、摺り足で前後左右に素早く左足の引き付けを意識しながら、フットワークのトレーニングも取り入れてみました。

これからピアノの練習をします。
素振りをしたあとは、手のストレッチをしないと、指がうまく広がってくれません。
正確さや力強さ、スピードが求められたり、技術的に繊細な動きが求められたり。
ピアノもスポーツに近い面があります。

2020/06/28

素振り会

所属団体で、ちびっこを交えた素振り会を日曜日早朝に行っております。

行っております、と言っても
先々週が第1回目
先週は雨で中止
今朝も雨。
で、今日は午後3時に延期に。
つまり今日は2回目です。

場所はここ。

2020062820275944b.jpg


昔、陸軍の施設でしたが、今は公園になっています。
美しい建物が、度々ロケにも使われている公園です。

さて。素振り会です。

いざ集まってみたら会長と私のふたりだけでした(*_*)

何か指示がでるかと思いきや
それぞれが好きなように素振りをしようということになり
私は家でやっている素振りを同じ本数行いました。
早素振りだけ、ちょっと多めにやったかな。

帰り、お茶に誘っていただき、アイスコーヒーをご馳走になりました。

来週は会長先生が来られないというので、皆で一括購入したというフェイスシールドを私から配布するよう預かりました。
あら、休めなくなってしまいました。


それにしても、今日東京の感染者は60人。増えています。
そんな中、選挙カーが候補者の名前を連呼しながら往来しています。

来週は選挙です。

雨が降りませんように。

2020/06/27

ゴキP

「ゴキブリ」と言うのが嫌なので「ゴキP」と呼んでいます。
どっちにしてもゴキブリなのですが。

今月に入り、仕事場で大きな黒いゴキPが出没するようになってしまいました。
何とかしなければ。バルサンでも炊こうか?
等と皆で話し合っているうちに
私が薬局で薬剤を見繕ってくることになりました。

で、買ったのがKINCHOの「ゴキブリムエンダ」という小さなスプレー。
これ、ほんとに効くの?というくらい小さいです。
でも薬局の人のイチオシでした。すごく売れているらしいです。
バルサンは食器だの食品だのをどかしてから炊いて基本的には無人にならないといけませんが
これは人がいても大丈夫。
天井に向けて広さに応じた回数をプッシュし、一晩おくだけです。

果たして、翌朝。3匹死んでいました。
見えないところにも死んでいるかもしれません。
それが卵を持っていたら厄介なので、2週間後に同じようにプッシュします。

学生時代、剣道場にもゴキPがよく出ました。
暗いじめじめした男子更衣室の流しの下にゴキブリホイホイを仕掛けておいたのをすっかり忘れ
ずいぶん経ってから見たら、重なり合うようにゴキブリが取れていました。
稽古の直前に道場に出たゴキPを1年生が始末するように言われ
追いかけてキンチョールで殺した後、触角をつまんで、道場の外の植え込みに投げ捨てました。
後にも先にも、手づかみで捨てたのはその時だけです。

私には「一度見つけたゴキPは絶対に逃したことがない」という特技があり
仕事場でもそれは如何なく発揮されております。

ゴキPは好きではありません。
だから、始末するのに抵抗はありません。

2020/06/26

こんな日々が続く中で

東京の感染者は54名。
なかなか減りません。

だって、緊急事態宣言解除されちゃって事実上自由なんですから。

こんな話を聞きました。

三世代同居の家で、おばあちゃんがお友達を何人か呼んでお茶会をした。
その中のひとりがコロナの感染者であることがわかった。
おばあちゃんはもちろん濃厚接触者。
おばあちゃんと暮らしをともにしている小学生を含む家族全員も濃厚接触者の濃厚接触者として全員自宅待機を強いられることに。

自宅に人を集めちゃだめ!

感染を防ぐための注意事項がこれだけ言われているのに。


今日も父の付き添いで病院でした。
病院に行くことも危険行為です。
せめて電車を使わず車で送迎することでリスクを減らしています。

来週月曜日はどうしても電車とバスに乗らなければなりません。


50人前後の感染者数が続く中、剣道の稽古もどうなるのでしょう。

他県から東京にいらっしゃる方は充分お気をつけください。
来なくてもすむ程度の用事ならできれば来ない方がいいです。

経済は回さなければなりませんが。
危険は避けなければなりません。

2020/06/25

連続でやってみた

連続で500本の素振りをやってみました。
意外とできました。

今までは100本ずつの素振りのあと、筋トレやストレッチを挟み、また素振りをするといった流れでした。

エア切り返しなどをやると、冷蔵庫にぶつかったり、パソコン机の椅子に突っ込んだりしてしまいます。

早素振りをやろうものなら、扉がガタガタいいます。
床がぬけなければいいのですが。

体重がヤバい?

若いころ、実家の廊下を踏み抜いた前科があります。

家の中なので気をつけなければなりません。

幸い、素振りをしても竹刀の先が天井に届きません。
この点は恵まれているでしょう。

本当は外を歩いたり走ったりしたいのですが。
体重が重くなったせいで、足の裏が痛いのです。(素振りはなぜか大丈夫。)

このままではまずいとは思っています。

でも、今日もたくさん食べてしまいました。
朝からペペロンチーノと納豆と温泉たまご(笑)
昼は唐揚げが入った弁当。
夕飯は餃子と酢豚と茄子の漬け物に御飯。
餃子が好きすぎて、LINEのプロフィール写真は餃子です。
しかも、餃子に白メシという組み合わせがベストなんです。

炭水化物を控えればいいことはわかっています。
でも、ペペロンチーノや唐揚げをやめても、餃子と白メシを封印するのは無理です(-_-;)
2020/06/24

付き添い

訳があってまだ仕事場です。
連絡の取れない方からの返事待ち。
いつになるやら。

本日も朝から父の付き添いで病院でした。

「ひとりでできることがだんだん少なくなっていく」
ポツリと父がつぶやきました。

今日の待ち時間は1時間半。

これからの人生の時間が短いお年寄りを待たせるのは不憫だ、と私が言うと
いいんだ、あの人たちには1日中自由な時間があるんだから、と夫が反論しました。

そういう考えを持つ夫を冷たい人と感じる時がこれまでもありました。
私は人生トータルの時間で考え
夫は1日というスパンでものを見る
どちらが正しいということはないのでしょうが。

それでも、夫が待つ(待たないで寝ている)家に私は帰ります。
21時にはここを出て帰ります。
帰るぞ!
待ってろよ!!!
2020/06/23

101回目のひとり稽古

父を車に乗せて病院に行きました。
目的は傷口の消毒だけなのに、二時間半待たされました。
見渡せば、待合室は高齢者ばかり。
失礼を承知で言いますが、父も含め、あと何年生きられるかわからないような先が短い方たちばかりなのに、「待つ」という行為に無駄な時間を費やさせられていることが悲しく切なかったです。

大概のお年寄りには付き添いがいました。
皆、文句も言わず、おとなしく待っていました。

だいたい、人の一生の中に、「待つ」という時間はどれだけあるのでしょう。
順番を待つ、人を待つ、知らせを待つ・・・
待っている間が幸せならばそれもいいでしょう。
でも、今日の時間は違いました。

隣に座る父がどのような気持ちだったかはわかりません。
父は若いころから耳が不自由なので、待合室では話もできません。
ただ、父とともに「待つ」という行為を同じ空間で共有できたことがせめてもの親孝行となったのであれば救われる気がします。


さて、ひとり稽古です。

実を言うと、素振りの本数を今まで書かなかったのは、恥ずかしかったからです。

最低で500本。
多くても600本。

そんなものです。

ちびっこだって1000本くらいやっている子もいるというのに。

他に早素振り、切り返し、ドウの切り返しなども取り入れています。
大きく一歩踏み込んで腰を落としての正面打ち(左右の足で)もやります。

筋トレもやっています。

今、汗だくです。

最近は夫が居間でくつろいでいる時に素振りを始めるので、夫が逃げ出します。

結構動いているんですが

おかしいな。
体重が一向に減りません。


2020/06/22

100回目

ひとり稽古も今日で100回目です。

それだけ長いこと稽古ができない期間が続いているということでもあります。

日曜日は雨のため、公園でちびっこたちと集まっての素振りは中止になりました。
楽しみにしていたんですけど。

梅雨ですから雨は仕方ないとはいえ、
日食が見られなかったことも残念。

昨日は父の日。
茶わん蒸しや和え物を作り、お寿司と一緒にプレゼントを添えて両親のところに届けました。
また、娘たちには同じものに唐揚げを追加してお寿司と一緒に渡しました。
あれ?今日は父の日なのだが。
子どもたちからは何もなし。
まあ、期待してはいけません。

今日は近所の仕出し弁当屋さんの売れ残りのお弁当400円也を2つ買ってきて夕飯を済ませてしまいました。
たまにはいいでしょう。夫も喜んで食べていましたし。

夫と食事をするときに、たまに学生時代の思い出話をすることがあります。

私が2年生の時のこと、キャプテンの先輩から突然「部内交際禁止令」なるものが出ました。
合宿中に突如発令されたこの禁止令は私には全く「関係ない」ものでしたが、ひとつ下の女子がひとり、突然泣き出しました。
マジ?
バレないように付き合っちゃえばいいのに。
と、その時の私は思いました。

今になって、彼女は恋愛も剣道も真剣だったんだろうな~、と振り返ります。

男だらけの部内にいた夫は、ドイツ語の試験の答案の裏に「昨夜は柔道部の○○先輩と駅前で朝まで飲んでいました」と書いて白紙で出した等の武勇伝を語りたがりますが、真面目に勉強したフランス語でC判定だった私はそれを聞くとイラッとします。

学生時代の話で盛り上がるのも、同じ大学で同級生だったから。
共通の友人も多く、同業者も多いので、友人たちや先輩後輩たちの近況も聞けます。
メリットはこうですが、デメリットはすべてを知られていること。
ごまかしがききません。
思い出したくもないことを言われたりもします。

良いような悪いような。

でも、もろもろプラマイして、良しとすることにします。


2020/06/19

着けてみました

面の中に装着するフェイスシールドが届き、早速着けてみました。

ある程度硬さがあり、サイドにある切れ込みで面金を挟み固定させるので安定感はあります。一度着けると外すのが大変そう。

上は面金3本分、下は面金2本分の隙間があります。これくらい開けないと窒息するかもです。

20200619201146f10.jpg


で、面を着けてみたのですが、これがなかなか、しゃべってみると自分の声が反響するし、手拭いマスクをつけなければ下から飛沫が飛ぶくらいの隙間があるのでマスクは勿論着けないと意味がないし、稽古をしたら暑苦しくなることは必至。
暑苦しくなる前に息苦しくなるでしょう。

稽古は短めに。
元立ちの先生も無理なさらないで交代制にするのがいいと思います。
あとは、交代制の回り稽古とか。

7月に面を着けないでの稽古から始まりますが、対人稽古をしないまでも、ちょっとフェイスシールド付の面を装着して動いてみたいです。