2020/04/30

こんな時だからこそ

夫が仕事で警察官と話す機会があり、こんな話を耳にしたらしいです。

外出自粛が叫ばれてから、家庭内の相談が増えた、と。

夫婦間のトラブル
親子間のトラブル

なんだかわかりそうな気がします。

イライラしている人や
疲れている人が
多いと思います。

私は剣道の稽古がなくなったことと
外出を控えていること以外は
これまでと変わらない生活です。
家事、特に食事の支度を丁寧にやれるようになったメリットはあります。
好きな手芸(マスク作り)にいそしむこともできます。
ピアノを弾く時間も取れています。

そして、何より。
素振りの回数が増えました(^-^)

稽古があったころは、稽古に駆けつけいきなり地稽古でした。
素振りが増えたのは良いことです。

良いことだけ考えて過ごそうと思います。

先のことを心配してもわかりませんし。

暗い現実に目を向けないわけではありませんが。

今やれることをやり、今楽しめることがあれば楽しもうと思います。


今の気分をマスクで表現してみました。

20200430211214aee.jpg


夫から「泥棒みたい」と言われました(^-^;


さて、54回目の素振り、やります。
スポンサーサイト



2020/04/29

うちを楽しむ

タイトルと裏腹に、久しぶりに公園に行きました。

新緑がまぶしいです。

202004292154333dd.jpg


家でも運動はできますが、歩いて外の空気を吸いたかったのでした。

行き帰りはなるべく人に会わないよう裏道を通って行ったのですが。

公園入り口への階段あたりで、自分の判断が甘かったことを知りました。

うようよいるカップルたち。
遊具に群がる小さな子どもたちと家族。
バドミントン、ボール遊び、自転車の練習、いろいろやっています。
なにやら、テントを張っている輩もいます。

そそくさと帰りました。

で、恒例のマスク作り。

20200429220007d68.jpg


やっぱりうちを楽しむのがいいみたいです。
買い物にも行かず3食作り、ティータイムも楽しみました。

そろそろ片付けて素振りをします。

オンライン稽古会みたいなものがあるといいんですけどね。

2020/04/28

糠漬け

こんな便利な糠漬けキットをもらってきました。
すでに発酵済みで、最初にくず野菜を入れるとか、毎日混ぜるとか、そういった手間もいりません。

20200428210750fea.jpg


個人的には酸っぱくなるくらい漬け込んだかぶが好きなんですが、今日はきゅうりと茄子。

20200428210817cde.jpg


202004282108459d2.jpg


生きていくのに、バランス良くしっかり食べることは大切なことです。

ご飯と味噌汁、あり合わせの野菜と、冷凍庫に保存しておいた肉でおかずを作ります。
お肉のつけだれや野菜のドレッシングはその都度手作りします。
美味しいと言ってくれなくても、箸の進み具合でわかります。

皆コロナで疲れているから。
皆コロナでイライラしているから。

せめて、日々の食事くらいは楽しまないと。


さて素振りです。


2020/04/27

喧嘩のあとに

東京の今日の感染者数は39名でした。

少ない?
いえ。都知事も言っていましたが
月曜日は日曜日に持ち込まれる検体数が少ないからそもそも少ないのです。
理論上はもっと減っていておかしくないのに、意外に減らないという専門家の指摘もあります。

要は、まだまだ、なのです。
実際、検査もできず、在宅で様子見をしている患者がどれだけいるかわかりませんし。

狂気じみているかもしれませんが
私は
家の中や職場のあちこちを除菌しまくり
1日何度手を消毒するかわからないくらい消毒しまくり
マニュアル通りに手を洗いまくり
郵便物や宅配の箱も除菌スプレーをかけまくり

そして、今夜(先ほど)
夫がスマホを触った指で果物を手づかみしようとしたので、除菌シートを渡そうとしたら

喧嘩になりました(+_+)

夫「なんだよ、俺がえんがちょみたいじゃないか。」

私「いやいや、そうじゃなくて(^-^;あなた、スマホって、トイレの便座より汚いって聞いたことない?」

夫「じゃあ、世の中の人はみんなえんがちょってことじゃないか。」

私「いやいや、そうじゃなくて(^-^;スマホの画面を触った手で食べ物を手づかみは汚いと思ったから。」

夫は除菌シートを拒否。
食べずにリビングから出て行ってしまいました。

は?
私、何か悪いことor間違ったこと言いました?

言っていませんよねー(^-^;

さて。
リビングが広くなりましたから、素振りタイムです。
木刀、竹刀の風を切る音が気持ちいいです。

2020/04/26

50日

素振りを始めて50日目。
よく続いているじゃないかと自画自賛(*^^*)

今日は1日家から一歩も出ませんでした。

マスクを縫ったり
ピアノを弾いたり
炊事、洗濯
洗車をしたりしました。

マスクを縫いながら、友人とLINEでやりとりをしたのですが
友人は、在宅ワークのご主人と、高校生のお子さんとが毎日家にいるので、だいぶストレスがたまっているようでした。

食事の時間が近づくとご主人が周囲をうろうろし始めるのでイライラする、とのことでした。

私も休日は3食作らなければならないのですが、ふだんはお互い仕事なので、夕飯だけ一緒にとります。
夫は朝食もとらないので、いたって楽。
毎日3食だと大変だろうな~と察します。

「マスク縫ったりしていると気が紛れるよ」
と打ったら
「私は裁縫が得意じゃないから。」
とあっさり却下されました。

何か趣味があれば良いんですけどね。

コロナ離婚なんて言葉もあります。
子どもの虐待も増えているとかで心配です。

長期戦が濃厚なコロナ騒動。

どうか皆さんが、家にいながら、心穏やかに過ごせますように。

2020/04/25

49日

誰かが亡くなったわけではありません。

ひとり素振りが49日目なのです。

もはや気長に構えています。

そうそう、アベノマスクと同じマスクをたくさんいただきました。

夫にこれをさせようとしたら
「顔がデカイから小さいよ。これじゃ鼻が出るか口が出るかだ。」
と言うので、解体して大きめのを作ることにしました。

せっかく完成されたマスクをほどくのは心が痛みますが

20200425212754a4f.jpg


202004252128243de.jpg


2020042521284374a.jpg


ここからダブルガーゼにして、型紙通り、表裏の生地を裁断します。

で、縫ったのがこれ。
どうしてもオシャレなのが良くて刺繍入りのハンカチを表地につけました。

20200425212910b9a.jpg

↑裏はこんな感じ。

表↓
20200425212937c7a.jpg


夫のはまた作ります。


それと。
昨夜(というか日付が変わった深夜)
ひとり飲みをしていて
かすかな記憶しかないのですが
酔った勢いでここのブログにおかしな投稿をしてしまったようです。
削除しました。
お恥ずかしい限りです。
2020/04/24

1日の終わりに

そろそろ仕事が終わるなーと思っていると
何かがおこり
帰れなくなるということがよくあります。

その何かというのは
1本の電話だったり
お金のことだったり
書類のことだったり。

今日もそんな日でした。

金曜日は
所属団体の稽古日なので
いつも大幅に遅刻していました。

防具袋を乗せた自転車をフル回転させて稽古に駆けつけた日々。
すでに懐かしくさえ思えます。

今は遅くなっても
ゆっくり夕飯を作り
ゆっくり趣味のことをする日々です。

口はひとつなのに
マスク、何枚縫ったかな。
(剣道着の以来、ミシンで縫っています。剣道着のもミシンで縫い直しました。)

202004242157453ed.jpg


今日はちょっとオシャレなマスクを作りました。(下の)
紐が手に入ったので。

202004242159342c0.jpg


ピアノもそうですが。
手先を動かすことはアタマに良いようです。

これから素振りをします。
鋭い打ち。左足の素早い引き付け。
に、留意して。

マンネリ化しないよう
少しずつメニューを変えています。


コロナはじわじわ迫っています。
近くで発生したと聞いても驚きません。
道ですれ違う人が皆ウィルス保持者に思えてきます。
ますます仕事以外は家に籠ろうと思います。

今日もなんとかやり過ごしました。
1日が終わるとホッとします。

明日も1日仕事です。

いつまでこんな日が続くのか
などということは考えないようにして

今日1日を乗り切ることだけを考えて生きています。




2020/04/23

今日のサラメシ。

20200423201659a1c.jpg


サラメシって、あのテレビ番組の、アレです。

今日は母が作ったお弁当。

もういい歳なんだから(お互いに)いいよ、
と断ってはいるのですが、
お父さんのお弁当作るついでだから
と作ってくれます。
ありがたいことではあります。

で、自分は何を食べているかというと
食パンひと切れ。

いくつになっても自分より子どものことなんですね。


母はよく言い間違いをします。

この前は
「ドライブスリーで検査すればいいのに」
と言っていました。
「ああ、ドライブスルーね」
と、私が言うと
「そう。ドライブスリー。」
という感じで、超テキトーです。

前にも書きましたが母の話には
「この絨毯、『なとり』で買った」
と、よく『なとり』が出てきます。
珍味ですよ、『なとり』は。
『ニトリ』がなぜ毎度『なとり』になるか謎です。

マリネのこともマネリと言っていました。

また、言い間違いではないのですが。
手作りマスクを縫う時も、生地の柄をよく見ていなくて
蝶々が横に飛んでいたり
木が横向きだったり
要するに超テキトーなんです。


歳だから?
いえ、昔からこんな感じです。

時々思い出し笑いをしてしまいます。


今夜も家に籠って素振りをします。

2020/04/22

まずは

今日はピアノのレッスンの日でした。

個人レッスンとはいえ
感染のリスクはゼロとは言えないため
今月から隔週になりました。

2週間間が空くと、練習もそれなりになってしまいます。
つまり、毎週レッスンに行っていた時と同じような2週間分の練習はできないのです。

剣道も同じなのでしょうが
稽古に行けるわけでなし。
今は、今できることを頑張るしかありません。

まず。
体重を落とそう。

右足の裏(踵から土踏まず)が痛むから(>_<)


今日も作りました。

202004230006189b4.jpg


紐がなくなってしまい、注文したら、入荷は30日とのこと。
ガーゼもあり合わせのもので作ってきたけれど、ついに買いました。
手に入るのに時間がかかりました。
手作りしている人がそれだけ多いということです。
2020/04/21

食べ過ぎ

土日は店が混むから、と
平日仕事帰りに連日買い物をしてきてくれる夫。

そのおかげで食べることには困らないのですが。

連日、消費期限との戦い。

今日は、2把ある三つ葉とタケノコを天ぷらにし
鶏肉を唐揚げにし
3月に賞味期限が切れた玉こんにゃくを小鍋いっぱい煮て
カボチャを煮て
なめこと三つ葉の味噌汁
炊き込みご飯

というメニューでした。

どういうわけか、
「あ、ケチャップがない」
とひと言でも言おうものなら、
翌日、テーブルの上にケチャップが3本乗っています。
中濃ソースも3本。
マヨネーズも3本。

カレーのルーは6箱。
カレー粉は大きな缶が2つ。

肉などは1パック大容量のを複数買ってきます。
家族2人きりなのに。

書けばキリがないのですが。

これって買い占め行為になるんじゃないでしょうか。

もう買わなくていいから、
買うならひとつでいいから、
と言っても
私の小さな呟きを拾い
たくさん買ってきてしまいます。

いつまでたってもダイエットへの道は遠く。

スミマセン。

ただののろけみたいになってしまいました(-_-;)

夫が寝たので。
さあ。素振りの時間です。