2020/02/29

トイレットペーパーは?

酔いざましに散歩がてら
近くのスーパーへ。

噂には聞いていましたが

20200229223906913.jpg


マスクは勿論、トイレットペーパーも、箱ティッシュも
影も形もありません。

買い占めないよう、テレビでも呼びかけていたし
日本人は冷静だし

少しくらい残っているだろう、と

高をくくっていた私が呑気でした。

数日前はマスク以外はたくさんありました。
ここを通った時の自分に忠告してやりたいです。

トイレットペーパーの使用は1回15センチまで。
というサザエさんのマンガを思い出しました。

そういえば、
昭和のオイルショックの時にも
店頭からトイレットペーパーが姿を消したことがありました。
小学生でしたがよく覚えています。
返却された答案用紙をクチャクチャにして「俺これでケツ拭こー」と叫んでいた男子。
笑いごとではありませんでした。

明日行く道場のトイレにトイレットペーパーがあるのか不安になっております。
スポンサーサイト



2020/02/29

ひとり呑み

お酒が好きです。

ひとりでも呑みます。

今夜は缶チューハイで
ひとりのご苦労さん会。

夫は絶対に呑みません。
呑まないくせに、
もらった缶チューハイやビールを持って帰ってきたり
旅行先で、地酒を買ってきたりします。

誰が呑むの?
私でしょ。
いつ呑むの?
今でしょ。

子どもたちからは
お酒を禁止されていますが
夫は諦めているみたいです。
というか、お酒を持ち帰る罪は大きいです。

なぜ呑むのか。
そこにお酒があるから。

剣道家は大酒呑みが少なくないように思います。
お酒に呑まれず
品良く、楽しく、酔いたいものです。

明日はなぜか稽古があります。
3月最初で最後かもしれません。

2020/02/29

やっぱり中止 その2

稽古日程の予定表を眺め
3月もなんだかんだ稽古ができるものと楽観していました。
ところがどっこい(古臭い言い方ですね)
2月月末に蓋をあけたら軒並み「中止」。
出鼻くじかれた感が否めません(´・_・`)

ちょうど右足のかかとも痛いことだし
稽古をセーブせよ、ということなのだと解釈をすることにしました(-∀-)


昨日拾われてきた犬は
念のため警察に「拾得物」として届け
うちで飼うことになりました。

母が病院と美容院に連れて行きました。

性格の良い犬で、しつけもよくされています。
いちばん信頼をしていたはずの飼い主に捨てられたときの悲しみはどんなだっただろうかと思うと泣けてきます。

2020/02/28

捨て犬

20200228095146f28.jpg


私の両親が公園で捨て犬を拾いました。

トイプードルのメスです。落ち着きのなさからまだ若いと思われます。

毎朝サラリーマン風の男性が散歩をしていた犬で、夜中の2時ごろに公園のポールに縛り付けて立ち去ったのを、ホームレスの人が見ていたそうです。

かわいそうな犬。
捨てられたことをわかっているのか、人間のそばを離れようとしません。離れようとすると飛び付いてきます。だっこに甘えます。人なつこいです。

両親にはすでに犬がいるからやめておいた方がいいと言ったのですが、父は飼うと言います。

どんな事情があったかしりませんが、飼った以上は最後まで責任を持つべき。
飼い主さんはどんな気持ちでこの子を置いていったのでしょう。

父には悪いけれど、新しい飼い主さんを私は探します。
2020/02/27

それでも剣道が好きだから

頑張らないことに決めた、と書きながら
それでもやっぱり稽古がしたい、と思う日々。
体重を落とさないと、膝や足の裏を痛めてしまいそうなんだけど。

稽古がしたければ
仕事をいつもより少し早めに切り上げ
夕飯を適当に作っておき
何とか駆けつけます。

ちょっと考えただけで
これだけ毎日稽古ができる場所があります。

月 所属団体
火 隣接区剣道連盟 H会
水 (ピアノのレッスン)⇒ない場合は地域の公開指導 N教室
木 H会 T会
金 所属団体
土 N教室 T会 C塾
日 地域の剣道連盟 N教室

水曜以外は毎日稽古をしていた時期もあったけれど
学生時代じゃあるまいし
毎日とか、二部練とか、やめておきなよ
とわが子に諭され
やりたい気持ちを抑えることも修業と考えることにします。

要は「我慢」です。これが私に足りないもの。

打ちたい時に「我慢」すること。
相手に出されないこと。
こちらの「攻め」で相手を出させること。
こんなことにも繋がるのかな、と。

11月には審査だもの。
2020/02/27

部屋とワイシャツと私

頑張るのをやめました。

仕事も無理せず
剣道も無理せず
ピアノもほどほど
家事は手抜き

自分みがきも
どうせこんな顔だしスタイルだし
化粧もせず(もともとたまに口紅をひくだけだったけど)
好きなものを好きなだけ食べて

部屋は散らかり
ワイシャツはしわくちゃ
私は太り

そんなある日
気づいたことがありました。

ワイシャツはアイロンがけの必要がなかったことを。

夫は巨漢。
しわくちゃのワイシャツでも、夫が着れば、しわが伸びるんです。

これまでのアイロンがけにかけた手間暇は無駄でした。
2020/02/26

やっぱり中止

言ってるそばから3月7日の稽古会は中止になりました。

3月1日の稽古会はまだ中止の連絡は来ていません。
ご高齢の八段の先生が心配です。

3月の子どもたちの大会も中止になりました。

剣道にもじわじわと自粛の波が近づいています。

2020/02/26

何が安全なのか

新型コロナウィルスの影響を考慮して
3月7日に行われることになっていた高校の同窓会が「中止」という結論になり

残念ではありましたが

「同窓会と重なってしまったので、出られません」
と、お断りをしていた稽古会に参加できることに。

剣道に於いては、試合も講習会も稽古会も中止にはなりませんね。いまのところ。

安全の基準がいまひとつわからないまま、稽古会に参加します。

2020/02/26

再開

しばらくお休みをしていました。
それで、なんと11キロも体重が増えてしまいましたΣ(ω |||)
久しぶりの稽古で右足のかかとを痛めるという、太った剣士あるあるの事態に。
かかとサポーター、10年ぶりに買いました。とほほです。

しかし休養は私の心に何かをもたらしてくれました。
家族、友人のすべてに感謝です。

前回のブログをやめる前の最後の記事にコメントを残してくださったブログ仲間の先生
ありがとうございました。
お返事できず申し訳ございませんでした。

無理せず焦らず、少しずつ前に進んでいこうと思います。