2022/11/03

ピアノと剣道

週イチでレッスンに通っています。
6歳から始めたピアノ。36年間離れていましたが、突然20年ぶりに剣道を再開したい!と思った時のように、突然ピアノが弾きたくなったのですから不思議です。

ピアノは調律をしていたので、再開した時も良いコンディションでした。
イースタインというメーカーの、昭和41年9月に製造された、マホガニーカラーのピアノです。鍵盤は象牙。今では絶対に手に入りません。(イースタイン、倒産しちゃったし。)

ハノンという練習曲集は一通りもうすぐ終わります。
今までいろんな曲を弾いてきましたが、一曲弾けるようになるたびに一曲忘れるので、最近は忘れないように終わった曲も先生の前で弾くことにしています。

今は
ベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」第一楽章と第二楽章(第三楽章は諦めた)
ベートーヴェンのピアノソナタ「月光」第一楽章(第二と第三は諦めた)
ショパンのノクターン9番
ショパンのノクターン8番(練習中)
を先生の前で弾いています。
一通り弾くのにかなり時間がかかります。

これを、剣道から帰って来たあと、いろいろなことをやってから練習するので、夜中になってしまいます。

幸い、近所からの苦情はありません。


先輩六段の先生から、「すぶりこ」を使って素振りをすると打ちがもっと速くなるよ、とご助言いただき、すぶりこを購入しましたが、素振りを頑張ると指が硬くなり、ピアノの先生に指摘されるというジレンマがあります。

剣道、ピアノ、どっちが大事なの?

どちらも大事なのです。

スポンサーサイト



2022/09/28

お気に召さない?

夜中に作り置きをしたおかずを電子レンジで温め、夫の夕飯に出しました。

すると
「スパイシー過ぎる。ゴーヤはチャンプルーの方が好きだな。」
と、ゴーヤのカレー粉炒めをバッサリ。

お気に召さなかったようです。 

大量のピーマン肉詰めとポストサラダは完食。

ちなみに私の昼ご飯も同じでした。

2022092820441230c.jpg


今日はピアノのレッスンの日。
一度に4曲を弾きます。
今日1曲合格をいただけたので、次回からまた新曲にチャレンジします。
剣道形と同じで、ただ形と流れを覚えれば完成ということはなく、曲の完成にこれで完成というゴールはありません。

せっかく弾けるようになりながらしばらく弾かないうちに忘れてしまった曲もたくさんあり、それならば全部を毎日弾いていればいいではないかと思われるかもしれませんが、音大のピアノ科でもあるまいし、毎日何時間もピアノに向き合う時間も労力もないです。

毎日せいぜい1、2時間ですよ、練習できるのは。

下手の横好き。
今夜もピアノに向き合います。

2021/09/28

ピアノが治った

しばらく前からダンパーペダルが外れるのと、ペダルがギシギシ言うのとで、完全に弾く気が失せていたピアノ。

先日さじを投げた発言をしていた調律師の方が昼休みにみえて、「方法が見つかった」と言うのでの任せてみました。

どこがどうなっているのか、ピアノの中を見せてもらいながら、説明を受けるのですが、なんとなくわかるけれども、しっくりこない感じでした。

1時間ほど作業をされたのでしょうか。「これでどうでしょうか?」 
とのことで、ペダルを頻繁に使う曲をいくつか弾いたところ、治っていました。
  
テンションマックス!

今日は朝8時台から夜の9時半まで仕事をしていましたが、すでに夫が寝てしまっていることをいいことにピアノを早速弾いております。

20210928002717cd8.jpg
2021/09/06

やる気が失せます

「グランドピアノ買いたい」と言ったら、
母からは「ペダルは絶対必要なの?買うのなら電子ピアノにしたら?」と言われ、
夫からは「自分のお金で買うのは自由だけど、老後に困っても知らないよ」と言われ。

離れて暮らす息子には事情を話せばきっと「いいんじゃね?」とテキトーに言われるに決まっています。

娘だけは「私のお年玉積み立てておいたお金、全部使っていいよ。買いなよ。」と言ってくれました。

それは親として切ない・・・


しばらくはペダルをごまかしごまかし、曲の途中で何度もストップしながら我慢して弾くことにします。


指が出るほど破れた小手で剣道を続けるようなものです。

やる気が失せます。

2021/09/01

ダンパーペダルが壊れた

ピアノの話です。
数日前に第1ペダルとも呼ばれるダンパーペダルが壊れ、踏んでも音が響かなくなりました。
昨日調律師に来てもらい、修理したのですが、決定的な部品が交換不能で(職人がいない)どうやらダメそうです。

さあ、どうしよう。
ペダルなしではショパンもベートーヴェンも弾けません。

剣道の小手が修理不能と言われた時とは比べものにならないほどのショックです。

昭和41年9月製のイースタイン。マホガニーの色も象牙の鍵盤も、もちろん音色も気に入っていました。
小さな頃から弾いていたので、思い入れがあります。当時まだ20代だった父が買ってくれたもの。できれば手放したくない。

いろいろと悩んだ結果。

名残惜しいけれども、今のピアノを手放して新しいピアノを買おうと思います。
しかもグランドピアノ。

レッスンではグランドピアノを弾きますがアップライトのピアノとの差は歴然です。
細かい音を弾く時の鍵盤の戻りの速さが違うのです。

ああ。本当は剣道具にもお金をかけたいけれども。

車も買ったし、お祝いごとにもたくさんお金を使ったし。
今はすってんてんです。

でもグランドピアノを買おう。

なんとかなるさ。