2023/08/20

思いがけず

17日 下痢嘔吐に苦しみながら仕事。
18日 午前中診察。点滴を受けながらレントゲン、CTの検査を受ける。午後仕事に戻る。
19日 仕事。
20日 形の講習会に参加。

病院の診察を受けた時にはピークは越えていて、その後少しずつ良くなり、昨日から食べられるようになりました。


ところで。病院での検査で思いがけず副産物が。
胆石がみつかりました。
これまで私は何度も激しい腹痛を起こして救急搬送されてきたのですが、これだったんじゃないか、と納得。
摘出手術を受けることに決めました。

全身麻酔のオペは4回目。怖くはありません。

スポンサーサイト



2023/01/07

お土産

所属剣友会の30周年記念行事に来ていただいた先生方や参加した皆へ渡すお土産選びをしています。

個人的には慶事に良いとされるバームクーヘンなんかがいいかな、と思い、ある有名店のバームクーヘンを先生方に投げたところ、なんと、
「剣道の街」
という名前の最中をある先生が見つけてきました。味は普通の餡に、胡麻餡の2種類。

これで決まりかな。

ただ、バームクーヘンは好きなんですけど、餡入りの最中は嫌いなんです。😅

個人的な好みを言っている場合ではないですけど。
2022/12/26

稽古納め

所属剣友会での稽古。今年最後でした。
子どもは3人しか来ませんでした。 
学校も終ったので、帰省するなど予定があるようです。

他の団体の先生からもご指摘を受けたように、うちの会はおじい様ばかり。
耳も遠いので、面越しに大声を張り上げることもしばしば。

今日は稽古のあと、30周年の記念行事について打ち合わせをしました。

そこで会長先生から
君が代の伴奏
ビアノで曲を弾くこと
を依頼されました。

大変です。

会長自らピアノを弾くので、「それで良いではないですか」と申し上げたのですが、それではダメらしいのです。

こうなったら、保護者の方々の中に、ピアノが弾ける、バイオリンが弾ける、歌がうまいなど、かくし芸を持っている方はいないかどうか調査するしかありません。

正直、もう仕事を増やしたくないのです。

国歌斉唱も、今時はCDで歌唱付きのを流し、心の中でご唱和ください、という形ではないですか。

15周年の時は・・・という比較。
参考になるものとならないものがあるということを、どうかわかっていただきたいのです。


2022/12/09

年賀状

稽古を休みました。
なんだか疲れてしまい。

でも、おかげで夫としばらくぶりに夕飯をとることができました。

夕飯中の話題は
・娘夫婦がコロナに感染したこと
・私の誕生日に娘夫婦がプレゼントしてくれた都内のホテル一泊二日のプチ旅行のこと
・年賀状をどう書くか
についてでした。

この中で、私がいちばん苦慮しているのは年賀状のことです。

私が手書きで文字やマンガを描いてコピーします。
家族全員が干支の動物に扮したキャラクターを作り、それぞれ似せる必要があります。

子どもたちも巣立って久しいので、もういいんじゃないかと思うのですが、夫にはこの形式の年賀状に拘りがあるようです。

宛名は手書き。
私は一言添えますが、夫はそのまま出します。

年賀状のやりとりをしている方々の中には「今年限りで年賀状を卒業します」という年賀状をくださる方もあり、また、年賀状の返事が来ない方もあるので、年々枚数は減っています。

一時は350枚書いていました。今回は265枚で済みそうです。

勤務先の年賀状も私の手書きです。こちらは一段落しました。あとは宛名シールを貼るだけ。
今日は取引先にカレンダーの発送をしました。

正月の準備もあるし・・・ 
あ、お年玉用の新券も用意しておかないと。

12月は何かと気忙しくて、あまり好きではありません。

2022/12/03

私がいけないの?

考えてみると、私が自宅で夫と過ごす時間はほとんどありません。
夫はいつも私が起きるといないし、私が稽古から帰宅すると寝ています。
夫は朝ごはんは食べないので果物を剥いて冷蔵庫にいれておくと一切れだけ食べているようです。
夕飯は作っておきますが、食べているところを見るのは稀です。

今日は仕事で疲れたので、ひとりゆっくりの夜を過ごします。
ひとり?
そう、夫はまたひとり旅に出てしまいました。
来週末も旅に出るようです。カレンダーに書いてあるのでわかります。

渡辺徹さんが亡くなって、いろいろ思うところがありました。

もう私たちも良い齢だし、もう少し単独行動を控えて、一緒の時間を共有してもいいのではないか、と。

かと言って、子どもたちとの稽古を休むわけにはいかず。
私がなんとかしないといけないのはわかっているのですが。

夫が干渉しないのをいいことに夜な夜な出歩いております。

私がどうにかしない限り、この生活は改善できないようです。